Time is life

毎日笑って過ごします^^

キャッシュレス時代のお年玉

娘Aから年末に郵便物を託されました。
箱に入った国際郵便。


SNSでやりとりしている
海外のミュージカルファン友に
日本で発売しているグッズを頼まれ
代わりに購入したので送りたいとのこと。


昨年、韓国ミュージカルにハマった私たち。
逆に、劇団四季や宝塚歌劇団、
あるいは日本のミュージカル俳優さんを推す
海外の方たちもいらっしゃるわけです。
(ありがとうございます♡)


イマドキの国際便、
スマホで登録しQRコードを作成。
郵便局でそのQRコードを読み取って
ラベルを打ち出してもらい、
署名して郵送料を支払う流れ。


娘からは、
その郵送料込みで請求するから
領収証の写真を送ってくれ、
とも頼まれていました。


代金はPayPalでやりとりするそう。


「楽だよ。簡単だし」


個人間でのやりとりも
銀行から振り込む時代ではないのですね。
とっくにそうか(^^;;;


私も、友人たちも金銭のやりとりは
ほぼキャッシュレスになりました。


先日出た新札、
日本で最後の紙のお札かも、
と噂されていましたが、
本当にそうなりそう。


家計管理も
お札を細かく両替して、
それぞれの費目別に封筒に入れて、
などという手数をしなくなりましたし。


それでも、お年玉は別。
例年通り、年末に銀行へ行き、
新札を用意しました。


我が家は4人の親たちと、
甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃんにあげています。


この儀式も、両親がいなくなったら、
しなくなるかもしれませんね。
その頃には、甥も姪も
お年玉年齢ではなくなっているでしょうし。


お孫ちゃん?


万が一、この世に生まれていたら、
娘=お孫ちゃんのママに相談しよう。
(* ´艸`)♡(妄想)



紙の手帳、ノートも絶滅しそうですが。


先輩さんにいただいた手帳、
楽しいスケジュールで埋めて
日々の嬉しいこと日記を書き始めました^^


娘からのお下がりノート、
こちらは「やりたいこと」を書き始めました。


1年間、使い倒させていただきます\(^o^)/



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m