Time is life

毎日笑って過ごします^^

週休5日、年収90万円で平和に生きる「なるべく働きたくない人のためのお金の話」

phaさんの本を読んだときに
働かなくてもいいんじゃない? pha「ニートの歩き方」 - Time is life
年をとるということ pha「パーティが終わって、中年が始まる」 - Time is life
Googleさんにお勧めされた本。



タイトルからして
phaさんと同じような考えの方なのか?


読んでみました^^


独立当初は東京都杉並区に住んでいた著者。


めいっぱい働いても余裕はなく、
収入はほとんど家賃や生活費に消える。


こんなに働いているのに」と思い、


最低限、譲れない条件の格安賃貸物件を探し
引っ越しを敢行した時から、


自分がどうありたいのか、
どういう生活をしたいのか
それには月々いくら必要なのか


「最低生活費」から労働時間を逆算し、
現在の「隠居」生活に突入したそう。


「最低生活費」のために、
この著書の時点では週2日介護職で働いています。


・自分のイヤなことはしない
・生活は規則正しく
・食事は3食自炊が基本
・何事も「把握できるだけ」
・お金なしにできることを増やす
・お金はハッピーなことに感謝して使う


など、生活の基本にしていることから、


お金に対する考え方、
お金の不安を払拭する心構えなど


なるほど~
と興味深く拝見しました。


巻末に対談が載っており
対談相手が「0円で生きる」の鶴見済さんでした。


こちらの本も読んだことがあり、
印象に残っていました。
「0円で生きる」 - Time is life


お2人、お金のことを話しながら、
人のことにつながっていきます。


お金と人。


現代社会に生きる限り、
関わりを絶つことができない両輪です。


勉強になりました^^


他にも著者多数。
新刊も出されているようなので
また手にとってみたいと思います\(^o^)/♡



「最低限生活」とは真逆の世界(^^;;;
娘B、先日、クリスマスシーズンに突入した
東京ディズニー・シーへ。


巨額の資本を投じる夢の世界。
美しいです(^-^;;;


全員が「最低限」の生活を目指したら
経済の活性化は厳しいですものね。



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m