Time is life

毎日笑って過ごします^^

義実家へ、地域包括支援センターの方が訪問

クリスマスから一夜明けました。


いよいよ、年末までカウントダウン!


となったこのタイミングで、
旦那君、熱発。
39.2℃。(´Д`)


インフルAでした。_| ̄|○


娘B、
「パパで良かったね。
 ママだったら、年が明けないところだった」


いやいや、娘。
何をせずとも、年は明けるのだ。


ただ、年越しそばとか、
お正月の諸々の飾りとか
お節料理とか、
そういったものが全てなくなるだけ。
( ̄ー ̄)


家は私が回しており
正直、旦那君が寝込んでいても
まったく問題ありません。


が、実は熱発したまさにその日!
義実家に地域包括センターの方が訪問され
義父母の状況を確認という日
だったのです!!


旦那君と私も同席予定でしたが、
もちろん、旦那君は行かれず、
リモート参加となりました。
文明の利器よ、ありがとう。


訪問されたお2人の方々
丁寧にお話聞いてくださりました。


義母、
優しい担当の方にお話しを聞いてもらい
楽しくしゃべるしゃべる。


それも、私の母と違って、
同じことを繰り返すことがないので


質問に対して、時系列正しく
理路整然と説明できます。
我が義母ながら、素晴らしい。( ゚Д゚)


が、これで介護支援が遠のくことは
間違いありません。( ̄▽ ̄)


相談した困りごと


義母
腰痛で家事全般が辛くなった
→痛みが引いたので、自分で動ける。
 息子夫婦も助けてくれている。
家事では、とくに食事作りが負担
→配食弁当の検討を、とチラシをいただく。
 前日に電話すれば1食だけでも配食OK。
直近のことをすぐ忘れる
→人と会ったりの刺激が必要。
 お友達の体調戻り、麻雀の会が復活した!
 卓球、体操も主治医と相談して
 年明けには行くつもり。


義父
筋力が弱り、歩行不安定
→本人が、「運動不足と加齢ですよ」
 体操教室等は行きたくないし、行かない。
布団で寝ていて、起き上がりが大変
→こちらも本人が、「これが私の運動」
 ベッドはいらない。
頻尿
→前立腺肥大。こちらも、「年だからね」


以上(^^;;;


担当の方々、


「お2人とも若くて、全然ご年齢に見えず、
 今すぐ介護が必要な状態でもないと思う。
 お電話で様子をお伺いするので 
 何かあったら、またご相談ください」


ですよねー(^-^;;;


私が話を聞き取ったとしても
同じことを言うと思います。


義母の元気が戻ったのが何よりと思い、
もうしばらく旦那君と一緒に
できるだけの手助けはしたいと思います。


本日の差し入れ。


・豚汁(豚ひき肉を使いました)
・先日、義父母とも大変喜んだので
 湯むきしたミニトマト
・おからの煮物
・シュトーレン(ブログに載せ損ねましたが、
 今年は焼きました。
 義父がレーズン大好きというのでお裾分け)



そして、我が家のクリスマスは、
実は20日過ぎにしました(^^;;;


皆、忙しくて、前倒し。
おかげで旦那君も参加できましたが、、、


クリスマスと言っても、
目玉は娘たちが待ち望んでいるラザニアを焼くだけ。


あとは、ワイン、サラダ、スープ、チーズ、
無くなって欲しくない地元のケーキ屋さんの
ホールケーキ。


ここ最近、プレゼント交換もしなかったのですが
なんと!
今年は、旦那君と娘Bからプレゼントが!!
Σ(・ω・ノ)ノ!


旦那君からは皆それぞれに
無印のカード。3000円分。
娘からは可愛い今治タオルと靴下。


ありがとうーっ\(^o^)/



娘Bから、
旦那君へは、高級?ポテチ詰め合わせ、
お姉ちゃんには化粧品。


どちらも以前、自分がいただいて
「すごく良かった」からだそうです。


そして、義父母それぞれからも。
「まりんさんに」と。
義父、「むき出しでごめんなさい」
こちらとは別に、旦那君にも
「何か食べられる物を買ってやってください」
と5000円いただきました。
普段は買わない高級プリンを買って帰りました。
( ̄▽ ̄)



皆様、お気遣いありがとうございましたm(_ _)m


年末まで、インフルをもらわないよう
乗り切りたいと思います!



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m