Time is life

毎日笑って過ごします^^

関東厄除け三大師 川崎大師 平間寺へ

今年、本厄の旦那君と私。


年始に結婚式を挙げた
日枝神社でご祈祷していただき、
それを友人に言ったところ、


「関東で厄除けと言ったら、
 大師様でしょ!
 私は川崎大師へ行ったよ。
 大師様のところへも行きな」


調べてみると、
川崎大師の平間寺は、弘法大師を祀るお寺で
・東京、西新井大師
・千葉、観福寺
と並び、関東もしくは日本厄除け三大師と呼ばれていると。


日枝の神様を信じてはおりますが、
パワーはより多く浴びた方が良さそう、
ということで、
旦那君と行ってきました^^


友人お勧めの川崎大師の平間寺。



世の中、この月曜日から仕事始め、
という流れかと思いますが、
それでもそれなりの人出でした。


神社同様、手や口を清め、
授香所でお線香を求め、
火をつけて、もくもくと上がる煙を浴びます。


私のお隣に並んだご婦人、
「私が悪いのは足なのよ。
 煙を浴びせたいけど、
 足あげるわけいかないわねー」
(* ´艸`)


鼻口から入って、患部にも届きますように!



無事にお参りできました^^


ムラゴン村の皆様にも良い気が届きますように!



帰り際、川崎駅へ立ち寄り、
相馬庵さんでお蕎麦を。


春菊の天ぷらと牡蠣蕎麦に生姜の五目御飯。
コシのある十割蕎麦で、美味しかったです。
ご飯も優しい味付けでほんのり生姜の香り♡



お土産は、川崎大師で有名という久寿餅。
やけに重量があると思ったら、
こちらの「くずもち」、
「葛」ではなく小麦澱粉で作られていました。


どっしりとしたお餅で
「おやつ」というよりも、もはや食事。
(^^;;;


他にだるまさんやのど飴を売っているお店が目立ちました。


西新井の大師様も機会を見つけて
お参りに行きたいと思います^^



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m