旅の思い出⑭ 白神山地は広大だった、、、
黄金崎不老ふ死温泉の朝食バイキング。麦ごはんがありました^^
函館で食べ収めかと思ったスイカが♡
ヨーグルトにかかっているのはお宿のある深浦町産の人参ソースです^^
食も温泉も堪能し、念願だった白神山地に向かいました。
世界遺産の白神山地、青森県と秋田県にまたがる広大な地域です。
とりあえず、車で遊歩道の出発点「森の物産館キョロロ」近くの駐車場を目指しました。
車道が整備されているのでブナの林の中を通っていけます。
ブナの林も、次々に現れる湖も大きすぎて奥行きも何もつかめず(^^;;;
駐車場に着いたものの、今夏の大雨被害で遊歩道がところどころ立ち入り禁止になっていました。
それでも、「十二湖ウォーキング」という1時間ほどのコースは大丈夫ということで、
そちらのコースを歩きました^^
駐車場にそれなりの数の車は停車していましたが、何しろ広い(^^;;;
ほとんど人に会いませんでした(^-^;;;
どこもかしこも静かで、常に川の音が響いていた奥入瀬渓流とは全く違う雰囲気でした。
白神山地にはいくつか登山道もあるのですが、そちらにも大雨の被害が及んでいたようです。
おそらく、山の方へ入ったり、もう少し時間をかけて歩けば「輪郭」のようなものが掴めたかも?
いやいや、私のような素人がほんの数日歩いたくらいでは掴みきれないですね(^^;;;
とにかく広かった! 深かった!! 白神山地!!
ここは原生林や動植物などを研究されている方にとっては聖地のような場所でしょうね。
大雨で傷んだ箇所が、この豊かな自然に禍根を残すようなものではありませんように。
白神山地の広大さに呆然としながら、青森県を後にしました。
この旅、最後の宿泊地は秋田県の後生掛温泉へ!
トリを飾るのにふさわしいすごく良い温泉お宿でしたーっ( ゚Д゚)
ここまでお付き合いいただいた方、いつも来てくださる方も、ありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。