秋の鎌倉③ どんぐりの降る鎌倉文学館
友と鎌倉散策。
秋薔薇を見たかった「鎌倉文学館」ですが、今年は暑かったからもう薔薇は終了と(^^;;;
その代わり、どんぐりが山ほど!
この道を歩いていたら、上からパチン、パチンと降ってきました(^-^;;;
どんぐりって雨のように降ってくるものなのですね( ゚Д゚) 初体験しました。
友人とどんぐり拾いをしました^^
子供が小さいときはよくどんぐりを拾いましたが、大人になっても楽しかったです。
虫がわかないようにするには煮沸するか塩水に一晩漬けると良いそうです。
煮沸すると湯が黒くなります。この灰汁の強さが食用に向かない理由よねと思っていたら、、、
ハナ母さんの記事にタイムリーにどんぐり茶の話題が!
貼り付けさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
どんぐりは昔の日本人の主食だった!? ほーっ( ゚Д゚)
しかも栄養価がかなり高いのですね! さすが木の実です。
ハナ母さんのページで紹介されていた「オーガニックどんぐり」さんのどんぐり茶、美味しいそうなので一度試してみたいと思います^^
ちょっと気になったオートミールリゾットが売り切れで残念(^^;;;
鎌倉文学館、来年3月で修繕のために4年間ほど休館するそうです。
4年間!
館内の紅葉、まだ色づいていませんでした。椿のつぼみもたくさん。
しばらく見られなくなります。休館前にまた訪問できると良いのですが。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/288nzvov.jpg)
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/z22vek7c.jpg)
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/gotjbmdv.jpg)
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。