コストをかけるか、時間をかけるか
3月3日のひな祭り。毎年、恒例のちらし寿司を作りました。
今年は、昼に友人が「ひなパーティをしよう」と誘ってくれたので、私がちらし寿司を担当^^
例年よりも多めの5合、お米を炊いて我が家分とお土産分とを一気に作り上げました。
すし桶にご飯粒が(^^;;; お目汚し、失礼しました(^-^;;;
ちらし寿司、私は時間をかけての手作り派です。今回、購入したのは、
天然冷凍エビ12尾 398円
スナップエンドウ 178円(きぬさやが298円だったため代替) 以上です。
他の
白米、人参、蓮、卵、かんぴょう(乾物)、昆布(乾物)、調味料類 は自宅にあったもので、
イクラは、先日ふるさと納税で北海道から送られてきたものを小分け冷凍しておいて使いました。
いつも使用している干ししいたけもあったのに入れ忘れました(--;;;
これで家族4人分 + 友人宅へのお土産4人分 = 計8人分。
女子率が高いので、十分賄えました。
コストは抑えられますが、時間と手間はかかります。
時間が無かったり、手間をかけるのが面倒で、でも、ひな祭り気分を味わいたい場合は、
①ちらし寿司の素などを買って、時短で手作りする
②できあがったちらし寿司を買う
③店に食べに行く
のどれかでしょうか。
今回は、野菜や卵など用意があったので出費は抑えられましたが、全部購入したら、
①とはトントンくらいか、材料の質によっては割高かも。
②③よりは安く済むと思います。
安心感は手作りが一番ですが( ´艸`)
何にせよ、今年も家族揃って、また昼は思いがけず友人とも一緒に食べることができました。
良かったです^^
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。