Time is life

毎日笑って過ごします^^

自分の人生をリセットしたいとき 映画と小説 「ある男」

ムラゴン村でも複数の感想を目にした
映画「ある男」。
アマプラで絶賛配信中とか。


「ある男」、元が平野啓一郎さんの小説です。


不慮の事故で亡くなった夫。
その名前、過去、経歴ともが偽りと判明。
未亡人となった妻がツテのある弁護士に
「本当の夫は誰だったのか」
を探してほしいと依頼する物語。


心のひだに染み入ってくる場面も多く、
読めて良かったと思える作品でした。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ある男 (文春文庫) [ 平野 啓一郎 ]
価格:902円(税込、送料無料) (2024/4/27時点)


映画化されたのは知っていましたが、
文章で読む作品という思いが強く
観ようともせずスルーしていました。


が、この度、村での評判を拝見し、
役者さんの顔ぶれを確認。
弁護士 妻夫木聡さん
男   窪田正孝さん
見よ~っと(* ´艸`)♡


感想。
おおむね原作通りでしたが、
時間の制約があるため
小説の中の私の好きな部分は削られていました(^^;;;
それはそう。
本筋に直接関係しているわけではないので。


その直接、本筋とは関係のない(と思われる)
弁護士がお酒を飲みながら音楽に浸るシーンや
亡き夫との思い出を共有する息子が
救いとして「文学を選んだ」と母が気づくシーン。


あるいは、弁護士と妻との間に生まれる緊張感。
弁護士が人生に立ち入ってきた女性に抱く
ほのかな恋情とともに共存する妻への愛情。
徐々に明らかになっていく
「ある男」の過去に散らばる様々な現実。


そういった小さな積み重ねの中で、
「ある男」とは、
亡くなった男性個人だけでなく、
実は、弁護士の投影でもあり、
これをつづる作者でもあり、
引いては自分自身でもあるような
不思議な錯覚を感じとりました。


「ある男」がしたように
捨て身で過去をリセットできない者は、
ささやかな日常の幸福や人との営み、
音楽、文学などの芸術に支えられ、
自分の人生を全うしていくのです。


弁護士役の妻夫木聡さん、
相変わらずの名優ぶり^^
次に原作を読んだら、
きっと弁護士さんは妻夫木さんのお顔に自動変換。


正体不明の男の窪田正孝さんもハマっていました♡
私的に、
窪田正孝=「臨床犯罪学者 火村英生の推理」有栖川有栖先生(* ´艸`)


「臨床犯罪学者 火村英生の推理」
また、観たいなーと思ったら、
「十角館の殺人」で契約したFuluで配信していました!
ギリ、解約前。
駆け込みで一気見しようと思います。


GW、前半の3連休が終わりましたね。
お仕事の方、お疲れ様でしたm(_ _)m
この後、お休みの方々、楽しめますように^^



娘Bのアルバムから。
横浜赤レンガ倉庫前にて。チューリップ。



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m