多様性と同時に柔軟性も大事
以前、友人がランチの予約電話をしたところ
AIスタッフのサユリさんが
電話口に出て受付をしてくれたお店。
「AIスタッフのサユリです」 - Time is life
ランチに行ってきました^^
ちゃんと予約できていました。
(当たり前? (* ´艸`))
汐留、鉄板焼きのお店「萬鉄」さん。
カレッタ汐留の46階にありました。
お店に入る前に浜離宮を見下ろしてパチリ。
実はここ、娘Bお勧めのお店でした。
ディナーに比べてランチがリーズナブルで
鉄板で焼いてくれるお肉が美味しいよと。
1人暮らしの友人。
機会がないとハンバーグなんて食べないからと
互いに出し合った候補の中から、
このお店をチョイスしていました。
ですよねー。
私も自分のためにハンバーグは作りません。
ランチの鉄板焼き、ハンバーグにカレー付き。
こちらにサラダも付いて税込み1500円。
学生の食事みたいでした(* ´艸`)
超満腹! 食べ過ぎました(^^;;;
食後は、劇団四季の「アラジン」を。
怒涛のように繰り広げられるダンスと歌。
次から次へと繰り出されるジーニーの魔法に
ただただ酔いしれて楽しめば良いだけの舞台。
リアルジーニー、本当に凄いのです。
堪能させていただきました\(^o^)/
ところで、友。
東京某区のお役所勤め。
現在、福祉系を担当。
困窮家庭、育児放棄、
「8050」どころか今や「9060」に移行中の
「子供」世代の引きこもりや暴力。
相談も支援も多岐に渡り、
無くなるどころか拡大する一方と。
個人情報があるので
内容は骨格程度にしか聞いていませんが、
困窮や孤立している方々、
印象として、
自分のスタイル以外は受け付けなかったり、
我やこだわりが強かったり、
他人の言うことを素直に聞けなかったりと、
意固地な方が多いように感じました。
多様性が何かと話題の昨今ですが、
柔軟性も大事と思えました。
友、四季の舞台に
「むちゃくちゃ元気もらった」そう。
ジューシーなお肉と
役者さんたちのプロに徹したパフォーマンス。
少しは気分転換できたでしょうか。
ムラゴン村の皆様も、
いつもお疲れ様ですm(_ _)m
お土産いただいちゃいました。
銀座あけぼののくずきりとぜりぃ♡
友、ご馳走様。
また会おうね!
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m




このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。