89歳、85歳と一緒に北海道⑥ 雑感
思いがけず、高齢の義父母と一緒に
北海道へ旅行することになり、
先日までブログに旅行記を書かせていただきました。
コメントたくさんいただきました^^
読んでくださった方、
コメントくださった方、
本当にありがとうございますm(_ _)m
コメントにもありましたが、
義父は90歳も目前ですが、
まだ食べたいものがあり、
食べ物に合わせてお酒を選び、
(お酒に合わせて食べ物を選び?)
美味しい物を求めて遠距離でも
行こうという意欲があります。
凄いと思います。
頭脳明晰の義父は、
60歳で定年退職後も、
職を辞める度に声がかかり、
79歳まで通勤して働いていました。
数字に強い義母は複数の飲食店を持つ会社で
経理として長年パート勤めをしていて
退職後も人手が足りなくなると声がかかり
完全に足を洗ったのが80歳!
息子もヨメも早々にリタイアして
ウロウロしているのに、
義父母は働き者です(^^;;;
介護の手も借りずに自立して生活し
住まいのマンションの方々とも交流があり
上手に年を重ねているという印象です。
ただ、一緒に旅をして思いましたが、
足腰が弱くなっていたり、
食べられない物が増えていたり、
新しいことに対応できなくなっていたり
(義父はスマホを持っていないので
スマホ操作で何かをすることは不可能です)
サポートは必須でした。
同じ年ごろの方よりも元気で、
外見的にも若く見えても、
やはり確実に老いていると感じました。
切ないことではありますが、
それは生きているもの
すべてに共通する宿命ですね。
仕方のないことです。
義父は、楽しかったようで
「またどこか行きたい」
と言っていましたが、
義母は、、、どうかなぁ。
義父は家のことは何もしない人で
足元も危ないので、
今回の旅行の荷物なども義母持ちでした。
(それもあって送迎を申し出たのですが)
3日目のお風呂でも、
「帰ったら大洗濯ね。
ヤになっちゃうわね」と。
帰宅すれば、すぐに食事の心配が始まり、
自分が片づけなければ、
旅の荷物はいつまでもそのまま。
旅の後は、
義母の方が疲れたのでは、と思います。
もう少し近場であれば
自宅から車で送迎ができますし、
2泊3日くらいの旅で収まると思うので、
義父の行きたい気持ちがあるうちに
どこかへ行かれればと思います^^
何にせよ、
思いがけず義父母のおかげで
涼しい北海道で美味しいものをいただけました\(^o^)/
義父母、ありがとうございます!
そして、今回の旅での私的な結論としては、
行きたいところがあったら、
今のうちに!
今の私ならまだサポートなしで大丈夫。
( ̄▽ ̄)
自分史上、いちばん若い「今」を
楽しみます♡
にしん御殿 旧青山別邸の紫陽花。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m

このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。