娘Bから旦那君へのお土産。 危機管理ゼロの娘から、六花亭のしょっぱいお土産 - 乳がん手術後の生活あれこれ 我が家では初めて食します。「六花亭」の「ポテトチップス」。 主役は旦那君ですが、娘2人も味見しました。写真が娘たちの味見用。3人の感想は、、、 ・素材であるジャガイモの味を生かした薄塩味で ... 続きをみる
娘のブログ記事
娘(ムラゴンブログ全体)-
-
旅先の北海道にいる娘BからLINEが届きました。 美味しそうな食事の写真ですが、すでに時刻は20時台。 ん? 君、今日帰ってくる日では?? え? まさかまだ北海道にいるの?? 21時台の飛行機でした。 「終電ギリギリの電車だけど間に合うと思う」とのほほんとした返事が、、、。 確かに。時刻表を調べて... 続きをみる
-
-
娘B、今月末から学会発表のため海外へ行きます。 リモートになるかと思ったらなりませんでした(^^;;; 海外へ行くのはほぼ10年ぶり。 短期の留学経験もないのでリモートにならないとわかってからパスポートを取り、マイナンバーカードを作り、マイナンバーカードが届かないためワクチン接種証明を手配し、、、... 続きをみる
-
友人が誘ってくれて秋の鎌倉へ。 友一番のお目当ては「紅谷」の人気菓子、「クルミッ子」のカプセルトイ。 本来はガチャガチャの商品ですが、紅谷直営店舗では「クルミッ子」のミニチュアが手に入ります。 1日の数量限定だそうでこの日も私たちが購入した本店では朝の10時で残り数ケでした(;゚Д゚) 次のお目当... 続きをみる
-
絶賛、本棚整理中。 家にある私の本は、積読本かまた読もうと思った本ばかり。 1冊ずつ読んでいるので歩みは兎と亀の間くらいのスピードですが、それなりに進んでおります。 こんな古い本も発掘されます(^-^;;; もちろんバーコードなし。 これはフランスミステリ―ですが、もう古典ですね。 10代のときに... 続きをみる
-
-
朝の歯磨き。私は幼い頃から、起きてすぐに歯磨きをさせられていました。 が、ある時から、それがずっと疑問でした。 小学校の林間学校や成人してからの友人たちとの旅行。果ては結婚してからの旦那君の習慣。 皆、朝食後に歯磨きしています。 違うんじゃない? と思いつつ、昔からの習慣とは恐ろしい。 うがいした... 続きをみる
-
「ハリー・ポッター」シリーズを読み返しています。 1巻は読み返すまでもなく細かいところまで覚えています。 なぜならば、娘Aに、3回も読み聞かせたからです。 自分で自分を欺く文章とは? - 乳がん手術後の生活あれこれ 毎晩、1章ずつ。 全部読みきったあと、しばらく間をあけて「ハリーポッター読んで」と... 続きをみる
-
娘Bがインターン先で聞いたそうです。 「最近のはやり物の通り名はたいていが4文字」。 あら、本当? メルカリ、インスタ、ウーバー、アップル、たびわり、、、 少し前にさかのぼっても、、、 らくてん、ユニクロ、ヤフオク、タピオカ、くまもん、、、 ほー( ゚Д゚) 4文字。 短かいけれど他とかぶらない組... 続きをみる
-
-
昨日の記事を書いたときに思い出したことがありました。 目と歯にはお金がかかる - 乳がん手術後の生活あれこれ 乳がんが見つかり手術が決まったときに、同じ総合病院内にある歯科に行くように言われました。 手術の際に、口腔内に問題があると誤嚥性肺炎を起こす可能性があるので、 術前までに問題のない状態にし... 続きをみる
-
「スマホもゲームも禁止! 先生に言われてわかったでしょ。これ以上、目を悪くしたらだめ!」 眼科の前を通りかかったら、小学生くらいの男の子が母親らしき女性に言われていました。 スマホとゲーム。 きっと視力が低下し、眼科の先生に注意されたのでしょう。 我が家の20代の娘たちも視力が悪いです(--;;;... 続きをみる
-
娘B、ゼミの先生にも多大の時間を費やしていただき、 この秋に開催される学会参加のためのレポートを提出していました。 結果、「不採用」(^^;;; その不採用通知の〆の言葉が、こちらでした。 「Best!」! 送り手は中国の方。 調べたら、結びの言葉としてはカジュアルな表現で、 Best wishe... 続きをみる
-
先日、娘Aとの会話。 「さおわしちゃったから、残念」 さおわ? 竿は?? 違いました。 スマホなどで遊ぶアプリのゲーム、サービス終了することを「サ終」と言うのだそう。 サービスが終わるで、「サ終(さおわ)」。 任天堂などのソフトで買うゲームと違って、 アプリでダウンロードするゲームはしばしば「... 続きをみる
-
娘たち、性格が全然違います。 メルカリの売買にもその違いが表れます。 娘A、用心深く慎重に、売り物はすべて匿名配送。 「だって、なんかイヤじゃん」 娘B、数字に強いしっかり者、1円でも利益が出る方法で配送。 「ヘンなもの出してないし、名前分かっても全然平気」 先日、娘Bが出品したものが無事に売れ、... 続きをみる
-
-
先日のharuさんのブログ。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 拝見して、私も思い出したことが! 商店街から少しはずれた横道にあるお茶屋さん。 紅茶や中国茶が豊富で、見たことも飲んだこともない珍しい茶葉がたくさんあるので、 ごくたまに覗いて購入していました。 店主... 続きをみる
-
山形市からふるさと納税の桃、第2便が届きました^^ 3回に分けて、旬の桃が送られてきます\(^o^)/ 山形市さーん、いただきまーす♡ 娘A、部屋にこもっていたと思ったら、 お人形たちと遊んでいました、、、。 家飲み、宴中。「まあまあ、一杯」。 主役は義母が作った小さきものたち、3体。 飲めや歌え... 続きをみる
-
-
娘B、お友達の間で好評というヘアブラシを買ってきました。 イギリス発のブラシだそうで、髪に負荷をかけることなく梳せてさらさら、つやつやの髪になるとのこと。 ブラシ部分のとげとげが短かったり長かったりとまちまちで、これが秘密のようです。 試されてもらいました^^ 50代の髪にはいかがかな? 、、、梳... 続きをみる
-
-
娘Bの仲良しのお友達。都内で一人暮らし。 ある朝起きたら、ご飯の味がしなかったそう(;゚Д゚) コロナの罹患歴なし、自覚症状もそれまで一切なし。 昼になっても、夜になっても味は戻らず。 他の症状はなかったものの、これはまずいと医者に行ったが、 「発熱してないので検査できない」とコロナの検査はしても... 続きをみる
-
-
インターン先に初出勤した娘B。 出かけてしばらくして、 「ママ~、パスモの残金が足りなかった」と電話が。 娘Bのパスモはスマホに入っているモバイルパスモ。 paypayに残金はあるものの、paypayではチャージできない。 そして、キャッシュは全く持っていないと言う( ゚Д゚) 学生の娘Bはクレカ... 続きをみる
-
選挙に行ってきました。 投票すれば、少しは気持ちが落ち着くと思っていましたが、気もそぞろ状態は消えず(^^;;; 娘Aから頼まれていたことをしてみました。 マスコットのアンチエイジングです。 手術前。あご辺りのシワとりをご希望です。 手術後。 シワは消えました。 体重は11g増えましたが、良いそう... 続きをみる
-
娘A、お友達と旅行へ。 文学オタク? ゆえ、旅先で文豪終焉の地の石碑を目指した。 グーグルマップで検索し、けもの道を行くこと小1時間。 全然、着かない。 日は暮れかけ、何やら藪も深くなる。ちなみにそこは文豪が自殺した場所。 半泣きでうろうろしているうちに、どうにか着いた!! グーグルマップ、道が一... 続きをみる
-
-
-
娘Bとの夏詣。 浅草に別れを告げ、東上野にある下谷神社と隆栄稲荷神社へ行きました。 普段ならお散歩がてら歩いて向かう道を、暑さのため地下鉄を使いました(--;;; 銀座線で浅草から2駅です。 下谷神社の花手水には、短冊に似た札に願い事が。 ・世界が平和になりますように ・みんなが健康でいられますよ... 続きをみる
-
-
先日、赤坂近辺に用事があり酷暑の中、出かけました。 赤坂まで行ったら素通りすることはできない、日枝神社。 ご挨拶に伺った甲斐がありました。 茅の輪くぐりができました。 ちょうどゼミが終った娘Bと落ち合い、外でランチをすることに。 娘Bが調べてくれたお店、比較的評価が高かったせいかテーブル席は全て満... 続きをみる
-
-
太宰治「富嶽百景」 梶井基次郎「檸檬」 芥川龍之介「蜘蛛の糸」 娘Aが持っていました。 日本文学クリップΣ(・ω・ノ)ノ! か、可愛い、、、(;゚Д゚) 文豪たちも草葉の陰でさぞかし驚いていることでしょう、、、。 そして、別件ですが、、、ミュージカル「四月は君の嘘」 配信決定\(^o^)/\(^o... 続きをみる
-
-
-
娘A、上司から「君は文章がうますぎるから、自分でも騙されないようにね」と言われたとか。 親が言うのもなんですが、確かに娘Aは文章力があるのです。 小学生の頃から先生に褒められていました。 読書感想文、中学でも高校でも校内で一番になり連続で表彰されました。 夏休みの宿題で外部の童話賞への応募。賞をい... 続きをみる
-
今年、本人の希望通り無事に大学院生になった娘B。 院生のお友達と食事をしたら、娘をのぞく3人全員が「投資している」と金融話になったそうで、「私もやろうかな」と言い出しました。 実は、娘たち、それぞれ証券会社に口座を持っています。 双方の両親からいただいた七五三や入学などのお祝い金、毎年のお年玉やた... 続きをみる
-
本棚の本、整理中です。 読んだら手放す、と毎回腹をくくって読んでいますが、考えてみれば今まで読んだ本もほとんどがその時読んだきりでした。 本も一期一会ですね。 先日再読した鮎川哲也さんの「黒いトランク」 以前読んだときにはまったく気づかなかった注釈を見つけて驚きました。 犯人が手記の中で語った青年... 続きをみる
-
久しぶりに会ったママ友が「〇〇さんから孫の写真ばかり送られてきてさー、あれがマウント取ったってやつ? ねぇ、マウント取るって使い方これで合ってる?」って。 笑っちゃいました。 言葉の使い方は合ってる気がします。 でも、お孫ちゃんの写真はマウントというよりも、可愛くて可愛くて仕方なくて誰かに見せたい... 続きをみる
-
-