捨てようよっ!!!
旦那君と義実家へ。
今回は、玄関のインターフォンを
映像、録画機能付きに変更。
(今までは、ブザーのみのタイプ)
そして、先日、義弟と姪っ子ちゃんが
義実家へ泊ったので、
その寝具の後片付けをしました。
寝具、昔の綿布団です。
重い重い。
しかも、義弟が「腰が痛い」と言ったらしく
敷布団を3枚重ねて敷いていました。
自分たちの寝具の他に何枚あるんだ、
と思いましたが、
押し入れを開けたら、下段も埋まっていました。
(^^;;;
いや、予想はしていましたが。
上段から出したというので、
上段へ戻しますが、
空ではなく、
羽毛布団やら合い掛け布団やらが入っています。
いったん、取り出しました。
その中の1枚の掛布団がどうみても何十年モノ。
カバーも黄ばみ、綿もヨレヨレ。
義母「ずっと使っていないのよ」
私「捨てましょう」
と言いましたが、
「うーん。一度洗ってみようかしら」
血筋か、
やはり捨てられない男、旦那君
「コインランドリーで洗う?」
いやいやいやいや。
相当の年代モノよ?
しかも、使っていない布団で
これからも使う当てはないんでしょ?
私なら、即捨てるわ。
紆余曲折の末、カバーのみ捨てられました。
さらに、大きな壁かけの電波時計。
これは夏に訪問を始めたときから、
毎回!
毎回!!
「止まっちゃった」
「時間が狂う」
と義母が言っているもの。
今回、とうとう
「捨てる」と義母が言ったのに!
旦那君、
「いや、窓際に置いたら復活したよね。
電波時計は大丈夫なはず」
そういう問題じゃないだろーっ!
だいたい、時計自体、他にもいっぱいあって
その時計もいつもいない部屋にかけてあります。
なくていいじゃん!
毎回、毎回、
止まったの、
時間が狂ったの、
置き場所が悪いの、
なんだのかんだのと、
何時間かけてるんだーっ!
いらんわっ!!
「捨てましょうっ!」
義母、
「まりんさんは偉いわね(しみじみ)
片づけられるから、
頭の中も整理されて決断も早いのね」
誉め言葉と受け止めました。(。-`ω-)
義実家整理の障害は、
義母だけでなく、旦那君もでした。
何年かかっても終わらん、と思ったヨメでした。
義実家へ差し入れ。
先日、サイゼリヤに行った際、
義父が「味は良いけど硬すぎる」と言っていたカルボナーラ。
サラダスパゲティで再現してみました。
「美味しい」と完食してくれました^^
+麻婆豆腐、さつまいも煮。
納豆は義母の好きな銘柄が安かったので。
(1日2パック食べているそう)
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。