義実家で紙に埋もれる② 本番はこれから
義母に次いで、義父の資産確認です。
義実家で紙に埋もれる① 今、気づいて良かったと思おう - Time is life
同じように紙がたくさん出てきましたが、
こちらも義母同様シンプルでした。
メインバンク1行と
同系列の証券会社1社。
預金は普通預金に集約。
株はなく、
義母と同じ投資信託に入っているだけ。
義母と同時期の契約で、元本を割りながら、
毎月分配金が支払われています。
分配金は手つかずで積まれたまま、
というのもまったく同じ。
実家の両親を見ても思いますが、
会社を勤め上げた男性の年金額は大きいです。
実家の母も、義母も
自分たちの年金額は手取りで月6万程度ですが、
父たち(=夫たち)が存命なので
彼らの年金が支払われ続けています。
父たちの年金額は手取りで月20万円余り。
夫婦合わせて、26,7万になります。
義実家は借金なしの持ち家です。
投資信託の分配金に頼らずとも
年金で十分まかなえているのでしょう。
母も義母も恵まれた環境で過ごせていて
私たちとしても助かっています。
最新のものだけを残し、
すでに解約してしまったもの
満期がきたものなどの書類は
全部、破いて捨てました。
ゴミ袋で2袋。(^^;;;
気分は人間シュレッター。
今回の訪問、
気が進みませんでしたが、
結果的には行って良かったと思いました。
しっかり者の義母ですが、
年齢を重ねると、
やはりほころびが出てくるものなのだ、
と思い知りました。
自分たちも長生きしたら、
こうなっていくのか?
そうなることを前提に
心構えと準備が必要ですね。
まずは、親たち。
お世話の本番はきっとこれから。
義母にいただきました。
クルミとじゃこの煮物。
義母の手作り^^
お義母さん、ご馳走様です\(^o^)/
少し会って話しをする限りでは、
今でも十分しっかり者の義母です。
衰えている部分と保てている部分と
混在しているのでしょうね。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。