Time is life

毎日笑って過ごします^^

義母、物忘れ外来へ

椎間板ヘルニアから腰椎を骨折した義母。


どうなることかと思いましたが、
予約した「物忘れ外来」へ通院できました。
旦那君と私が付き添い。


受付後、すぐに
・問診表記入


次いで、
・面談(質疑応答とクイズ)
・CTスキャン


結果は、30点満点中27点で
「問題なし」


問診表はすべて自分で記入し、
面談の会話もクイズ回答もスムーズ。


CTスキャンで撮った脳の画像も
「年齢からすれば立派なもの」だそう。


診断してくれた先生、


「これだけしゃべれれば大丈夫。
 ただ人の話、全然聞かないで、
 自分のことどんどん言うでしょ。

 年とるとキャパシティーが小さくなって
 自分のこと以外、考えられなくなるの。

 息子さん、お母さんが、話聞いてくれなくても
 がんばって遮って、言うことは言ってね」


(≧▽≦)


義母への「課題」は、


本を読む
 テレビや動画は一方通行だからダメ。
 本を読んだりクイズを解いたり
 自分が集中しないとできないことをする。
インプットしたらアウトプットする
 本は読んだら読みっぱなしではなく、
 内容を「要約」するか人に話す。
社会性と社交性を保つ
 人と話すことが大事。 
 高齢者向けの集まりなどに出かけて。


義母、


「先生、私、本は嫌いなんです。
 読むと頭痛くなるから」


先生


「それはなおよろしい。
 苦手なことほどやりましょう


脳トレということですね。
私たちにも刺さりました(^^;;;


義母、久しぶりに「他人」と話し


「面白い先生で、楽しかったわ♡」


ケアマネさんについてもらって
ディサービスとか良いかも。


義母、社交的だし。
楽しく行かれそう。( ̄▽ ̄)



義実家の食事の様子が徐々に明らかに。


朝はワカメとキノコのお味噌汁、お粥、納豆など。
魚を焼いたりしているようですが、
歯の悪い義父は食べられないそう。


義父、魚も肉も嚙み切れず飲み込めない。
食べられるのはお刺身だけと。


義母に言ってもなかなか
入っていかず
今までの習慣を繰り返しています。


義母、実は野菜があまり好きではない?
冷蔵庫で目立つのは果物とミニトマト。
買った白菜、袋物の刻んだ野菜は
腰痛の間に腐らせてしまっていました。


昼は菓子パンかサンドイッチなどのパン。


夕食、義母は「作っている」と言いますが、
何を作っているのか未だに不明。


昆布、佃煮、梅干しなどは
たくさんあるので
それでご飯を食べている??



差し入れ、ふかし芋、ポテトサラダ、
高野豆腐の煮物。


義母、ディサービスに加え、
夕食だけでも宅配のお弁当をどうかと。


そうすれば調理、買い物の負担も減り、
栄養面もサポートできます。


うちも義実家まで片道1時間30分かかるので
そうそう頻繁には通えません。(;´∀`)



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m