Time is life

毎日笑って過ごします^^

紙なら読まない

今年就職した娘B。
気になる記事があったので
日経電子版の1ケ月無料購読を申し込み、
毎日読んでいたそう。


天下の日経新聞。
ためになったようで、
無料期間が切れるタイミングで
課金して継続するか悩んでいます。
毎月の購読料 4,277円也。


我が家はとっくに紙の新聞を止めています。
ろくに読まないうちにすぐに次の新聞が来て
あっという間にゴミとなり、、、
という状態が続き、止めました。
旦那君ともども、
ニュースはネットか夕方に見るNHKのみ。


日経新聞、
リアルタイムで読まなくてよいのであれば
私の実家が今でも定期購読しています。


定期的にもらう?
と聞いたら、即答で、


「いい。紙だったら読まない」


はい。
そうですか。
そうですよね。


理由は?


・紙はかさばる
・ネットの方が検索しやすい
・ネットの方が読みたい部分を拾いやすい
・ネットの方が手軽に開ける


昭和世代の私はネットよりも紙で読んだ方が
理解しやすく、読んだ気がします。


また新聞や辞書などはよく言われますが
自分が求めた以外のものも目に入り
結果、語彙が増えたり知識が増えたりします。


以前,ムラゴンでも書かれていた方がいらっしゃいましたが、
ネットは自分の求めたものしか得られませんし
スマホのお勧めも検索した内容に沿って
カスタマイズされていきます。
興味のない分野はもはや出ても来ません。


タイパ、コスパ重視の時代。
求めていないものに時間を割くのは
無駄ということでしょう。


が、一見、無駄と思える中に
実は大事なものが潜んでいたり、
新しい気づきにつながる刺激をもらえるのでは?


と考えたところで、では、もう一度
紙の新聞を定期購読したり、
紙の辞書を引く?


と自分に聞き、答えは、、、、
「しない」(^^;;;


すみずみまで紙面を読んだり、
紙の辞書を出して(もう無いので買って?)
単語を調べる時間があったら、
それはサクッとネットで検索し、
浮かせた時間で
読みたい本を読み、
ブログで書きたいことを書き、
リアル、非リアルで会いたい人に会い、
行きたいと思うところへ出かけます。


時代は変わりましたが、
自分も変わりました。



義母から紫蘇ジュースをいただきました^^
フローズンフルーツを投入し炭酸水で割って。
美味しーっ\(^o^)/
お義母さん、ご馳走様です!!



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m