Time is life

毎日笑って過ごします^^

青崎有吾「地雷グリコ」

4大ミステリーランキング1位
・ミステリーが読みたい! 2025年版
・週刊文春ミステリーベスト10
・2025 本格ミステリ・ベスト10
・このミステリーがすごい! 2025年版


山本周五郎賞、日本推理作家協会賞などの
文学賞4冠に加え、
直木賞候補にもなった
青崎有吾氏の「地雷グリコ」。


タイトルが怖すぎて避けていましたが、
こんなに支持されているということは、
怖いだけではない「何か」があるのだろう、
と、手にとってみました。


怖かったら、、、
途中で止めよう、と思いながら。
(^^;;;


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

地雷グリコ【電子書籍】[ 青崎 有吾 ]
価格:1,925円 (2025/1/11時点)



タイトルから感じた私のイメージは、
「バトル・ロワイヤル」とか
「インシテミル」などの
生き残りをかけた大量殺りく系サバイバル。


まったく違いました。


事件性が内包されているものはあるものの、
警察や司法の介入はゼロ、
殺人を含む人の死もゼロ。


1冊かけて何が書かれているかと言うと、
「ゲーム」


それもスマホやゲーム機ではなく
人 vs 人
の「タイマン」バトル。


「ゲーム」の内容は、
・グリコ(じゃんけんして、グ、リ、コとかチ、ヨ、コ、レ、イ、トと進む、あれ)
・坊主めくり
・じゃんけん
・だるまさんが転んだ
・ポーカー


これらに一ひねりも、二ひねりもした
新ルールを課したものを
一対一で競います。


凡人のワタクシ、
「昔やったな」というゲームに
ノスタルジーを感じ間もなく
上乗せされた「新ルール」を懸命に理解。


その上で、
主人公たちが駆使する
情報戦、心理戦、頭脳戦を追いました。


主人公の一見、脱力系少女はじめ
ゲーム考案者
曲者ぞろいの対戦者
主人公の大切な「味方」


それぞれに個性があって
1話完結の連作短編ながら、
主人公が心の秘めたある思いを遂げる、
という目的が途中から見え始め、
ラストとエピローグで物語は完全着地。


むちゃくちゃ面白かったーっ
♡\(^o^)/♡


終わり方も良かったです。


楽しかった^^


青崎先生、久しぶりに手にとりました。
気づいたら、ドラマ化された小説や
アニメの原作まで手掛けていらしてご活躍。
他の作品も読んでみます^^


青崎先生、更なる飛躍、
楽しみにしていまーす\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m



娘Bのアルバムより。
相模湖の夕日。



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m