つづく初体験 テーブルコーディネイトの会
60歳になってから「初」体験が続きます。
旦那君とのバスツアーに次いで、
バスツアー初体験 運転手さんがプロだった件 - Time is life
娘Aから「テーブルコーディネイトの会」
へのお誘いが。
テーブルコーディネイト!?
Σ(・ω・ノ)ノ!
インスタで知った先生がご自宅を開放して
レッスンしてくれるのだそう。
ご自宅、高級住宅街の地名。
レッスンは少人数制で
すぐに満席になってしまう人気のお教室とのこと。
我が家で
「テーブルコーディネイト」をする機会は
この先も皆無と思われましたが、
逃せば経験することもないレッスンでしょう。
良い機会と思い、
娘と一緒に行ってきました。
お孫さんもいらっしゃるという先生。
お声も話し方もキラキラとチャーミングで
とても素敵な方でした。
「住所はここですが、
うちはふつうのマンション。
でも、工夫次第でおもてなしの空間になる
というのを学んでいただきたいです」と。
ふつう? なのかな??
確かに、マンションでしたが、
玄関からして、
先生の雰囲気そのまま。
決して、飾り立てているわけでもないのに
上質の輝きに満ちた品の良さで
すみずみまでピカピカ!
香り高い紅茶をいただきながらの
自己紹介タイムから入り、
3月のテーマである「ひな祭り」の
簡単な歴史や
テーマに合わせて選んだという
敷物や食器などの説明。
テーブルを飾る
フラワーアレンジメントから
自分たちで手を動かす実践に。
配られたお花。
花器はなんとミニ「お重」。
遊び心もおもてなしを彩る花。
その後、テーブルをセッティング。
テーブルクロスはちゃんと定規で測って
中心線を合わせ、
各人の盆なども間合いを測りました。
ピシリと決まって気持ち良かったです。
生徒たちのフラワーアレンジメントの他に
先生用意のお花などもあり
それらを「盛りすぎないよう」に配置。
できあがったところで写真タイム。
こんな感じです。
美しすぎる。
その後、先生お手製のスイーツが供され
旦那様が日本茶をいれてくださいました。
レッスン中、
モーツァルトが流れていたのですが
旦那様が音楽関係の方だそうで
モーツァルトの講釈もしてくださいました。
ミュージカルの話も出ました(* ´艸`)♡
ご夫婦揃って「良い言葉しか使わない」
お手本のような方々で
家の中なのに神域にいる気分でした。
月ごとにテーマ別のレッスンがあるそうで
娘、続けて行く!
と言うかと思いきや、
むちゃくちゃ緊張したようで
「世界が違った。
1人では無理」
また、いつでもお誘いください。
喜んでお供しますわよ( ̄▽ ̄)
持ち帰ってきたフラワーアレンジメント。
お重から出して中身だけ。
先生のアドバイスでお皿を花器がわりに。
カゴ台に乗っているのが私作。
空気までもが清らかなお宅でした^^
先生&旦那様、ご一緒した皆さん、娘A、
素敵な時間をありがとうございました。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m





このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。