なにごとも気楽に
ご近所のママ友宅、
この度、浴室をリフォーム^^
昨年末にリフォームしたばかりの我が家、
「新しいお風呂、
気持ちいいでしょ♡」
と言うと、
意外にも、浮かない顔で、
「それがさー、
シャワーもカランも前と全然違っていて
使うたびに分からなくて焦っちゃって」
(^^;;;
ママ友、私より1つ下の58歳。
落ち着け、友。
まだ新しいことについていけない年ではあるまい。
以前、勤めていた介護職でも、
高齢の方は新しいもの、新しい事には
馴染めない方が多かったです。
思い出す方がお1人。
広大なお屋敷にお住まいで
庭の手入れもお宅の手入れも大変だから、と
息子さんご夫妻と隣同士でマンションを買い
一緒に引っ越されたご婦人がいました。
機能的なマンションのオートロックや
IHのシステムキッチンの使い方を覚えられず
引っ越しからわずか数週間で鬱状態に。
優しい旦那様や息子さんが慰め、
「お母さんしかできないから」と
冷蔵庫の整理をお願いするところから始め
ヘルパーが入る時に一緒に料理をし
半年かかりましたが鬱状態を脱せました。
結局、玄関のオートロック解除も
IHコンロも使えないままでしたが、
できないことはできないまま、
ご家族やヘルパーが対応しました。
意欲がある若者でも
新しいことにチャレンジしたり
それに慣れるのには時間や体力を使います。
色々なことが衰えていく年代には
チャレンジすること自体ハードルが高いです。
チャレンジして失敗してもOK。
いつまで経ってもできないことは
「今の私には無理。できない」と割り切り、
できる人にお任せでいいのでは、
と思います。
嘆いても、できないことはできないし。
( ̄▽ ̄)
今の自分にできることをすれば十分です。
新しいことも
そういった気楽な気持ちで
チャレンジできれば、と思います。
ママ友のシャワーは
すぐに慣れると思いますが(* ´艸`)
友人から、盛岡のお土産と
最近お気に入りのもの詰め合わせを♡
長年の願いだった「さんさ踊り」から
「伝統さんさ」などを観て満足したそう^^
友、ありがとう\(^o^)/
念願かなって良かったね!
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。