スピード社会で生きるのは大変だ
先日、郵便局へ行きました。
人様に荷物を送るのに、
本当に私の計算した郵便料金で大丈夫か
確かめていただきたかったのです。
便利な地域。
徒歩圏内に何軒か郵便局はありますが、
その日に行ったのは、
一番規模の大きい郵便局。
窓口もATMも大混雑でした!
ネットが浸透しつつある社会ですが、
やはりリアルで足を運ぶ人も多いのだな、
(私もその1人だ)
と列に並んだところ、
窓口の1つが
高齢のご婦人にかかりきりになっていました。
どうやら国際郵便を出したいご様子。
が、今の国際郵便、ネットで申請し、
二次元コードを作成した上で
専用機械にて印字したラベルでないと
受け付けてもらえません。
それを窓口の方が根気よく説明していますが
納得できないご様子で、
印字でなく手書きで送ってもらえないか、
「前に送った時はできた」と。
しまいには、
1人がタブレット持参で出てきて、
もう1人がそばについて
2人がかりで説得していました。
これも一種の「介護」か?
大変だ、、、(^^;;;
(双方とも)
以前に比べて世の中のスピードは
高速で変化しています。
もうすぐ60代に突入の私も
娘たちがいなかったら
知らないことの方が多かったと思います。
その娘たちですら、
今の小学生たちの生活は「想像外」!
スピード社会で生活していくのは大変です。
友人からお土産をいただきました^^
九州。ひよ子の「ピィ」ナンシェ(* ´艸`)
友、ご馳走様\(^o^)/
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。