ささやかな仕事が1つ決まる
娘Aのお友達が通った都内の小学校、
廃校になってしまったとのこと。
廃校!
と驚いたのですが、
そういえば、以前、台東区に住む友人が
子供の数が減って1学年1クラスになり
クラス対抗の運動会ができなくなったと言っていたのです。
子供が減っているというよりも
子育て世帯が減っていると。
子育て世帯の減少は港区在住の友も言っていました。
持ち家の親が亡くなった際に
土地の相続に多額の相続税が発生するため
支払いのために実家を手放すケースが多いそう。
持ち家の子供世代は実家付近には住めず、
都下や東京近郊の県で子育てをすると。
そうでなくても人口が減っている日本。
地方だけでなく東京都も空洞化しているのでしょうか。
インフラなども人口減少に即したものにしていかないと維持できなくなりますね。
元気なうちは小さなことでも
できる限り社会貢献したいと思います。
私ができることは限られていますが(--;;;
と思っていたところで、1つ仕事が決まりました。
月に2日程度なので、小さなものなのですが、
友人に頼まれボランティアと思って引き受けたら
報酬の発生するお仕事でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
4月スタートです。
スタッフの最高齢が母と同世代の83歳!
息長く続けられたらと思います^^
紹介してくれた友、どうもありがとう\(^o^)/♡
こちらはシェア畑のブロッコリー。
シェア畑、種も苗も道具も肥料も無料ですが、
月1万円以上支払うので「野菜の収穫」と言う意味ではコスパが悪いです。
今年は旦那君に言われて更新しましたが、
年間14万円近い出費は大きいです。
メリットは、
・心身の健康面に良い
・災害時など火急の際に繋がっている組織としてカウントできる
・空き区画もあるので、地元のシェア畑維持という点で貢献できている
この1年間の経済状況を見ながら、
来年の更新については考えたいと思います。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。