Time is life

毎日笑って過ごします^^

89歳、85歳と一緒に北海道③ 食べてばかりなり

小樽2日目。
この日の朝だけ、
ホテルの朝食バイキングをつけました。


北海道らしい魚介類が並んでいましたが、
昨夜、めいっぱい食べた私。
生野菜、お粥、小樽名物のニシン、ふき、貝柱、
フルーツ&ヨーグルトで。
(生のマンゴーがありました^^)



これでも多かった、と思いきや、
義母は、魚介、野菜、煮物、漬物、ご飯、
あんかけ焼きそばなどなどを食べていました!


旦那君、
「お母さん、昼にウニを食べるんだよ」


義母
「あ、そうねそうね。そうだったわね」
と言いながら完食。


さらに、私がヨーグルトが美味しい、
と言ったので、
フルーツ、ヨーグルト、小さなケーキを追加。
(≧▽≦)


義父はもう少しおとなしめでしたが、
お粥をおかわりして、
最後にやはりフルーツとヨーグルト、
ケーキ3ケを食べていました。


85歳、89歳でこれだけ食べられるとは
幸せです。
胃腸が丈夫なのでしょうね。
うちの母は胃が弱めなので
一度にたくさんは食べられません。


朝方、まだ雨が残っていましたが、
積丹半島に行く道中で晴れました!
おおーっ\(^o^)/♡



トイレ休憩がてら寄った海沿いに
展望台がありました。
展望台まではゆるやかな坂。
坂の先に短いトンネル。
展望台はそのトンネルの先です。
歩けそうかな?


義父に行くか聞くと、「行く」。
皆で歩いて展望台へ行きました。



海沿いは残念ながら雲多めで、
積丹ブルーというわけにはいきませんでしたが、
昨日の土砂降りを思えば上々です。


この旅、最大の目的は、
積丹の「海」ではなく「ウニ」。


娘たちが調べてくれて、
私たちも口コミなどを確認。
良いと思った中村屋さんへ。
バフンウニは、この日20食限定だったそうですが
無事に食べられました。



まださほどお腹が空いていなかったので
(もったいないことです(^^;;;)
丼物を2人前、紫ウニの刺身を2人前。
汁物は4人分つけてくださり、
皆でシェアしていただきました。
まったく臭みがなくクリーミー。
どちらも甘みがあり、美味しかったです^^



小さく書いてしまいますが、
この4品のオーダーで34000円です(^^;;;
丼物 1万円超
刺身 6500円ほど
一生に一度と思っていただきました(^-^;;;


満腹になったお腹を抱え、
予約していたニッカウヰスキー余市蒸留所へ。



広々とした敷地をガイドさん付きで見学です。
余市蒸留所は創業者の竹鶴氏が
ウィスキー作りを学んだスコットランドを
イメージして建設したそう。


創業者、竹鶴政孝氏とリタ夫人は
NHKの朝ドラのモデルになったとか。



今でも石炭をくべて直火蒸留していました。
世界でここだけだそうですよ。



義父、ガイドさんの列から遅れ気味でしたが、
無事に完走。
ご褒美は、アルコールの試飲です。


運転手で飲めない旦那君の代わりに、
私もいただきました( ̄▽ ̄)
アップルワインが甘くて美味しかったです^^



食べてばかりなり、ですが(^^;;;


夜は小樽に戻って、回転寿しの和楽さんへ。



開店直後くらいに到着したのですが、
なんと!
受付番号は100番台Σ(・ω・ノ)ノ!
さすが人気店です。
山ほど人が並んでいました。


テーブル席を指定したため待ちましたが、
涼しい店内の椅子席に座れた。
待ったおかげで小腹も空き(* ´艸`)
ろくに何もしていないのに
なぜお腹って空くのでしょう(^^;;;


好きなネタをそれぞれ注文。
それにしても、北海道のネタは大きいです。



ここでも、一番頼んだのが義母!
さすがに最後は食べられなくなり、
残り物は、旦那君のお腹に入りました。


ホテルに戻ってから、
義母と大浴場へ。
義父と旦那君はしこたま飲んだため、
翌日の朝風呂にすると。


義母、久しぶりの温泉、大浴場に
「気持ちよかったわー♡」


この旅の目的の1つ、
美味しいウニを食べる、
は達成しました\(^o^)/


あとは無事に帰るだけ。
って、まだ2日残っていますが。



途中、トイレ休憩に寄った浜辺にて。
ハマナスの実。



ここは青空でした\(^o^)/
神様、仏様、ご先祖様、
お日様をありがとうございますm(_ _)m



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m