持ち家か賃貸か問題
旦那君と義実家へ。
先日の紙整理の日には手が回らなかった
・マンションの権利書
・銀行届出印
などの確認と、
義母のスマホ契約の見直し等々です。
まずは、権利書。
「大事なモノは全部ここ」
と義母が教えてくれた一角。
綺麗に整頓されていますが、
出しても
出しても
出しても
権利書が出てこない(^^;;;
出てくるのは、
ものすっごく高かったという高級半紙
お習字道具山ほど
(義母、お習字が得意です。
大変、美しい字)
中国土産らしいカメの置物、扇子など
やはりお土産? ブランド物の香水、香水、香水
先日は出てこなかった昔の生命保険証券等々
そして、山ほどのお花のコサージュ
「まりんさん、いる?」
いりません。
子供が育ち切った今、使う当てがありません。
旦那君にはネクタイピンとカフスのセット。
聞いたこともない社名?
ブランド??
金縁ですがメッキかな。
「いる?」
旦那君、
「いらない」
大量の紙とモノを出した後に、
頼りないほど薄っぺらな権利書が
ようやく、出てきました。( ̄▽ ̄)
ま、あるんですけれどもね、絶対に。
義母が捨てるわけがないので。
香水と契約の終わった紙類だけは
捨てられましたが、
他はとっておくって。
埃を払って、また仕舞いました。
権利書などの大事な書類は
まとめて手前へ。
先日、同年代のママ友と話したとき
持ち家か賃貸、どちらか良かったか、
という話に。
友も私も持ち家派。
育児と並行してローンを組んで
家を購入しました。
その選択を60歳になろうとしている今、
「本当に良かったよね。
大変だったけど、私たち頑張ったよね」
と労いあいました。
賃貸派の方々の言うメリット
・税金がかからない
・何かあったとき、迷わず他の土地に移れる
・家のリフォーム、不具合修理も家主持ち
確かにその通り。
が、そのどれと引き換えにしても、
持ち家派の私は
「住む家がある」
という安心が欲しいのです。
両実家の親たちも、
大きな災害などでつぶれない限り
今のところに住み続けることができます。
更新のたびに住む場所を考えなくて良いのは
私たちにとっても大きな安心です。
未曽有の災害が頻発しているのは怖いですが、
老いた両親たち。
今の住まいが「終の棲家」になるよう
切に願います。
4人の親たちの中で一番食欲のあった義母。
腰痛以来、ここ1ケ月半ほどで食欲がガタ落ち。
4kgもやせてしまいました。
ヘルニアと診断された
腰の痛みが和らいできたので
近々MRI検査を受けることに。
今回持ち込んだおかず。
カボチャ好きの義母はカボチャ完食、
スイカ好きの義父はスイカ完食^^
スイカがまだ手に入って良かったです♡
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。