「薬膳茶屋 めぐる」
まだまだ続くコロナ禍。
加えて、私は治療時、放射線が肺にかかったため、立派なコロナハイリスク者(^^;;
外食もずっと控えていましたが、
先日、世田谷美術館に行った際に友人と久しぶりに外でご飯を食べました。
用賀駅の「薬膳茶屋 めぐる」
まず入店時から、お水か白湯か選ばせてくれました。
お粥も白米か玄米か選べるようになっていて、
メニューにあった薬膳キーマカレーや薬膳麻婆豆腐は大豆ミート、
ミートソースもグルテンフリーでセットのパンは自家製全粒粉薬膳パン!
皆で迷いに迷って、結局、全員が、蒸し鶏をトッピングした玄米の養生粥のセットメニューにしました。
ミニサラダと漢方スープつき
このスープがごぼうの香りがして本当に美味しかったです。
いただきながら、「滋養」という単語が浮かびましたよ。
ミニサラダにかかっているのは、クコの実のドレッシング。
白湯にもクコの実が入っていましたが、ドレッシングでいただくのは初めてでした。
甘酸っぱくて、爽やかなお味♡
お粥は玄米で。
上にかかっているジュレは「甘麦醤油」だそうです。
お粥の下に、チンゲン菜とえのき茸が埋まっていました( *´艸`)
セットメニューだと半額にしてくれるお茶は、
疲労回復の薬膳茶と、血行改善の健康茶の2種を選び、
ポットで提供してくれたので、皆で分けて2種類とも味見できました。
じんわり汗をかくほど、体がぽかぽかになりました。
カレーや麻婆豆腐なども気になったのですが、
私が一番気になったのは、これです❗️
山査子のサングリア😲
実はうちの娘が、大の山査子好き。
おやつに常備されています。
山査子はどこで見ても中国産なのですが、これは国産!
しかもワインにしている。(今、禁酒中ですが^^;;;)
他にも、山査子やクコ、ナツメを使った「薬膳ピザ」というのもあり、
これは絶対に娘と来なければ!と思いました。
この日は夜になってもお腹の中心がじんわりと温かいままでした。
友人たちとも笑ってしゃべって、体もぽかぽか。
幸せな一日でした。
今日もここまでお読みいただき、
ありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。