お中元 我が家の場合
先日のクミコさんのブログ。
リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
お中元!
年賀状同様、徐々に無くなりそうでいて、まだ無くなっていない
日本の古き文化でしょうか。
良し悪しは人それぞれの考え方かと思います。
我が家が「お中元」として送っているのは、
「お中元」を送ってくれる旦那君の両親と、
送ってはくれないけれど(* ´艸`)
姪ごちゃんに食べてもらいたいという理由で義弟一家、
それと旦那君の希望により彼の大学時代の恩師です。
(お2人いらっしゃいましたが、お1人になりました、、、)
私の実家や兄弟関係は母が「義理はすべてなし」と言い出したので、
基本的に「無し」ですが、
両親にだけは夏は果物、冬に母の好きなお菓子をのし無しで送っています。
これは「いらない」と言わずに喜んでくれます。
実の娘でも差がよく分からない母のご機嫌スイッチ( ̄▽ ̄)
ほぼ親族なので、このまま続けられる限り続くかなと思いますが、
数年前から、突然!
友人が私宛に「お中元」「お歳暮」を送ってくるようにΣ(・ω・ノ)ノ!
えーっ、なんで?!
と聞いてしました(^^;;;
「いつもお世話になっているから」と( ゚Д゚)
特別なお世話はしておりません。
年に1、2回会って、たまにLINEでやりとりする、
気持ち良く付き合える「大人」な友人の1人です。
今年も来ました。
旅先の北海道から!
美瑛ですって!!
涼しいって!!!
いいなぁ、最高(* ´艸`)♡
お返しに私からもお中元を送りますが、
彼女から来なかったら、きっと送らない(^^;;;
これも一種の義理でしょうが、
私のことを思い出して送ってくれる気持ちが嬉しいです。
美味しくいただきます^^
友、旅のお裾分けをありがとう\(^o^)/ またね♡
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。