クリスマスから一夜明けました。 いよいよ、年末までカウントダウン! となったこのタイミングで、 旦那君、熱発。 39.2℃。(´Д`) インフルAでした。_| ̄|○ 娘B、 「パパで良かったね。 ママだったら、年が明けないところだった」 いやいや、娘。 何をせずとも、年は明けるのだ。 ただ、年越... 続きをみる
介護のブログ記事
介護(ムラゴンブログ全体)-
-
-
年齢的に、親の介護まっただ中、 という友人が多いです。 その中の1人から、 「もう無理」 とLINEが。 彼女の「無理」は、 介護ではなく「待つこと」。 脳梗塞で救急搬送されたお父様。 一命をとりとめたものの、 足腰が立たなくなり、 入院中に出た認定調査の結果は要介護5。 家族で自宅介護はできない... 続きをみる
-
実家の母のことで、 ちょっとしたことがあり _| ̄|○ 夕食時に、旦那君と娘にこぼしたら、 娘B、 「介護って大変だね。 ママ、胃に穴があいちゃう」 (≧▽≦) いやいや、娘。 まだまだ我が家など「介護」とも言えない。 せいぜい入口に立って、 中を覗き込んでいる程度です。 母の気まぐれと暴走は昔... 続きをみる
-
階段落ちした84歳の母。 近くに住む弟が通ってくれています。 電車を使って行く私と違って、 弟はスープの冷めない距離に住んでいる上、 まだ仕事もしている身。 顔を出してもほんの短時間で、 私のように一緒に食事したり、 お茶したりはしません。 母、弟が行くと起きるらしいですが、 帰るとまた寝てしまう... 続きをみる
-
先日、誕生日の友人。 同級生の60歳。 おめでとうーっ\(^o^)/ と連絡したところ、 長年勤めた会社を今月で定年退職するそう。 ちょうど節目の年を迎える私たちの学年。 今年に入ってから、 退職、転職、勇退の言葉をよく聞きます。 あと、「介護」。 大なり小なり、 親や親族の世話に突入している人の... 続きをみる
-
階段落ちした84歳の母。 一軒家の2階に布団を敷いて寝ています。 介護職でお邪魔していた一軒家のお宅群、 2階で介護していたご家庭は皆無でした。 皆さん、1階。 新しい注文住宅などは 稀に2階にキッチンとお風呂、 というところもありますが、 昭和の一軒家の水回りはほぼ1階にあります。 介護するのに... 続きをみる
-
-
少し前に義父母と北海道へ旅行しました。 その後、疲れが出ないか心配だったのですが、 帰宅後、義母が腰痛に。 心配していた通り、 義母の方に疲れが出てしまったかも。 89歳、85歳と一緒に北海道⑥ 雑感 - Time is life 動けるものの、痛みはついて回るようで 一時は横になっても痛み、 眠... 続きをみる
-
-
-
先日、郵便局へ行きました。 人様に荷物を送るのに、 本当に私の計算した郵便料金で大丈夫か 確かめていただきたかったのです。 便利な地域。 徒歩圏内に何軒か郵便局はありますが、 その日に行ったのは、 一番規模の大きい郵便局。 窓口もATMも大混雑でした! ネットが浸透しつつある社会ですが、 やはりリ... 続きをみる
-
-
昨日、こちら地方、ものすごい風雨でした(@_@;) とくに夜! 皆さん、ご無事だったでしょうか。 出勤、お出かけの方々、お疲れ様でしたm(_ _)m 最近、在宅率の多い我が家も全員(!) 出払っていました。 娘A、出勤(えらい) 娘B、ディズニー・シー(信じられん) 旦那君、飲み会 ( ̄ー ̄) 私... 続きをみる
-
先日書いた記事。 実家の荷物をすべて無くすということ - Time is life 一軒家の2階にある母の生活拠点のことでした。 お2人の方からコメントいただきました。 ありがとうございました^^ いただいたコメント、 ・高齢者の生活拠点は1階 ・片付けも住まいも早めに手を打ちたい まさしく! で... 続きをみる
-
先日、実家へ行った際、 母が床から起き上がるのや立ち上がるのに 時間がかかるようになったと言っていました。 高齢の両親がまだできること - Time is life 84歳。 若かりし頃、登山で鍛え、 今でも毎日父と近所を散歩していますが、 いつまでも今のままというわけにはいきません。 今、父はベ... 続きをみる
-
何もかもが値上がり値上がりの昨今、 一時落ち着いたお野菜の価格がまた高値に。 食事時に野菜多めの我が家。 レタス、キャベツなど1玉買っても 3日もちません(--;;; 以前は100円前後で購入していましたが、 最近、特売の日でようやく198円くらい。 それも税抜き。 代わりにここ数日、水菜が安値で... 続きをみる
-
本の読み方、人それぞれだと思います。 私は、だいたい2、3冊並行して読みます。 メインに長編を1冊、 その他にエッセイや新書本などを1、2冊。 時間がとれるときに長編を。 隙間時間にその他を手にとる感じです。 細切れで読むのに、新書やエッセイは最適。 先日、手にとったこちらも 何日かかけて読みまし... 続きをみる
-
ご近所で一番仲良くしているママ友。 1人息子さんがうちの娘Aと同い年。 家は目と鼻の先。 むちゃくちゃしっかりしていて 何かと頼りになる隣人です。 その友から、 「報告したいことがあります」とLINEが来ました。 直接会って話したいと。 なにーっ!? すでに息子さんは結婚して独立しています。 おめ... 続きをみる
-
介護職時代の同僚に会いました^^ 会うなり、 「聞いてーっ!!」 はいはい、なんなりと( *´艸`) 人に密接する職の方は同じと思いますが、 介護職も「守秘義務」が課せられます。 個人を特定できる話題は親兄弟にも言ってはいけない。 お客様の話題は職場内に限られます。 私はぎりぎり「職場内」というこ... 続きをみる
-
先日、帰宅したところ 玄関前に宅配で頼んでいる水が届いていました。 550ml24本入りの段ボール箱です。 「置き配」OKにしているのでたまにこういうことがあります。 2ℓサイズは旦那君と激安スーパーで買いますが、 家族が持ち歩く550mlはコンスタントに減るので 毎月定期便で宅配してもらっていま... 続きをみる
-
-
出かけた先の店内で、 双子用ベビーカーを押したママに遭遇しました。 お店の通路が狭いため、 ベビーカーの操作にかなり苦戦していました。 普通のベビーカーでも押して歩くのは大変。 双子ちゃん用ともなればもっとでしょう。 昨今、バスはノーステップ、 駅はエレベーターなどができて少しは改善されましたが、... 続きをみる
-
20代の娘たち。 この冬、揃って、 「やばい。乾燥が止まらない」と(^^;;; 娘Aはお肌の曲がり角(死語)を過ぎ、 娘Bも着々と曲がり角に近づいています。 ロクに水仕事もしていないのに 娘Bなど「手が荒れる」と言います。 私も介護職のときは冬に限らず手荒れしました。 指先が割れると本当に痛いので... 続きをみる
-
椹野道流氏の話題のエッセイを読みました。 「祖母姫、ロンドンへ行く!」。 作者言うところの「もうずいぶん昔の話」、 「英国に留学経験がある」という理由だけで 当時80代の祖母をつれてロンドンへ行くことになります。 スポンサーは祖母の息子たち。 作者さんのおじさまにあたる方々です。 旅費のすべてをサ... 続きをみる
-
ここ数年、老眼鏡が必須です(--;;; 一回り年下のママ友に会った時に 「小さい字を読むのが一苦労」と話したら、 「ええっ!」と驚かれました。 「まりんちゃん、見た目全然変わらないから そういうのとは無縁だと思っていた」 変わらないと言ってくれてありがとう( ̄▽ ̄) でも、老化と無縁な人なんてお... 続きをみる
-
先日書いた記事。 老後に別居は可能か - Time is life 将来、家族別居はあり得るか? という内容でした。 toritanさんからコメントをいただき、 「親の介護のために実家へ帰っていて 図らずも別居状態」という方がいますと。 コメント、ありがとうございましたm(_ _)m そうでした!... 続きをみる
-
-
-
-
-
先日書いた記事。 初めて読んだ「タワマン文学」の感想でした。 初のタワマン文学 外山薫「息が詰まるようなこの場所で」 - Time is life タワマン = タワーマンション。 介護職としてタワマンに出入りしていた件で、 みーちゃんさんより、コメントいただき、 手厚いタワマンのセキュリティ、 ... 続きをみる
-
-
昨日は綺麗な満月でしたね^^ 日中は相変わらずの暑さですが、 朝夕、少し(ほんの少し(^^;;;) 過ごしやすくなってきました。 ようやく厳しい夏が過ぎそうですが、 友人が疲労困憊しています(--;;; 原因は酷暑だけではなく実母の支援。 1人暮らしのお母様、足首を骨折したため 買物や生活のお手伝... 続きをみる
-
先日書いた記事。 終身の死亡保険か介護保険か新NISAか - Time is life 元同僚のことを思い出しました。 彼女も1人っ子で自分の親を1人で見ていました。 もともとお母様が認知症。 介護をしていたお父様が体調を崩し、ご入院。 同僚はフルタイム勤務で、 当時、まだ学生だったお子さんが2人... 続きをみる
-
友人「今更だけど、旦那の死亡保険、終身にしておけば良かった」とΣ(・ω・ノ)ノ! 友人夫妻、私たち夫婦同様、同級生結婚。 60歳ちょい手前。 急にどうした? 事情を聞くと、老後と介護不安でした。 友人のお父様が少し前に体調を崩して入院し、そのまま施設へ入所したのです。 彼女は1人っ子で、お父様の入... 続きをみる
-
自宅のリフォームを検討している我が家。 機会あるごとにリフォーム経験者の友人たちに話を聞いて回っています( ̄▽ ̄) リサーチ相手が女子ばかりというのもありますが、 やはり一番こだわりが出るのが「キッチン」。 デザイン性から使い勝手まで、主婦の夢がてんこ盛り^^ 逆に、思ったよりもこだわりのなかった... 続きをみる
-
-
2020年に乳がんが発覚後、怒涛のように治療が始まりました。 手術、放射線治療、抗がん剤治療を経て、 現在は自宅にてホルモン療法中です。 「ホルモン療法」と言っても、錠剤を1粒飲むだけ。 痛くもかゆくもなく、さらっと飲み込むだけです。 私はこの他の投薬がないのでこれ1粒。 ですが、この直径5、6m... 続きをみる
-
こちら地方、ただいま本降りの雨です(--;;; ものすごい湿気に加え、風も強風。 こういう荒天の日に活発になるグループLINEがあります。 私が訪問介護の仕事を始めたばかりの頃から仲良くしてもらっている 介護職仲間4人のグループLINEです。 もともと全員が同じ事業所で働く登録の訪問介護ヘルパーで... 続きをみる
-
娘B、風邪をひきました(--;;; 咳と鼻水。声もがらがら。 熱は平熱よりもやや高め程度。 インフルエンザもコロナも経験済の彼女。 「インフルでもコロナでもない。たぶん、疲れからくる風邪」と。 念のため抗体検査キット、してもらいましたけど。(陰性でした) 食欲はあるものの咽喉が痛くて固形物が食べに... 続きをみる
-
急に暑くなりましたね(--;;; 昨日、少し遠出をしたのですが、日差しが夏のようで汗だくでした。 寒暖差のせいか体調崩されている方も多いようですね。 体調の悪くなってしまった方々、お大事になさってくださいませm(_ _)m 頑張っている方々、お互い油断せずに気をつけましょう。 ところで、熱中症のニ... 続きをみる
-
実家の父が白内障の手術をしました。 義父母も含め、私の知っている白内障の手術は全員が片目ずつでしたが、 父は、加齢性黄斑変性のため片方の目の視力がほとんどありません。 主治医に「両目いっぺんやりましょう」と。 87歳と高齢なので、1泊2日入院して両眼同時手術となりました。 無事に手術も終わり、退院... 続きをみる
-
-
ずっと専業主婦をしていたママ友。 50半ばを過ぎて、突然フルタイムの仕事に就きました( ゚Д゚) FPの資格を持ち、生活全般、お金をかけるよりもアイデアを駆使して楽しむタイプです。 旦那様は一部上場企業勤務。 自宅はとうに住宅ローンの返済を終え、子供たちはすでに独立済。 経済的な不安は皆無のお宅で... 続きをみる
-
介護職の同僚に会ったところ、体調の悪かったお義母さまに胃ろうを増設することになったと。 担当医の勧めに、旦那様とご兄弟たちが同意したそうです。 胃ろう。 口から物を食べるのが難しくなった場合に、胃に小さな穴をあけて管を通し、管から直接栄養を補給する方法です。 介護のお仕事をしているときに、胃ろうの... 続きをみる
-
この1週間で、2人のママ友から別のタイミングで同じセリフを聞きました。 「もう自分の好きなことをするんだ」 2人とも子供たちを巣立たせ、夫婦2人きり。 実家は遠方、もしくは親を見送った後。 仕事もしていますが、週に数時間のパート職。 ようやく家族の世話からも高額の学費からも解放されたから、自分の好... 続きをみる
-
この春に映画が公開されるようで広告を見かけるようになり、再読しました。 私が持っていたのは2015年発売の文庫本で、読んでからもう8年経っている計算です( ゚Д゚) 大変印象に残っている本なので、そんなに前だったのかと驚きました。 ロスト・ケア【電子書籍】[ 葉真中顕 ] 価格:715円 (202... 続きをみる
-
-
-
-
-
先日のヒヤシンスさんの記事を拝見して思い出した方が! リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 介護でお邪魔することになったお宅。お1人暮らしのご婦人。 ご入浴のお手伝いです。 初めてお会いしたのが冬の寒い日。 ご本人様、家の中でもコートを着ていらっしゃいました。 お顔は... 続きをみる
-
先日、久しぶりの道を歩いたところ、昔からあったアパートが無くなっていました。 かなり古い建物だったので老朽化で取り壊されたものと思われます。 きれいに整地された土地を見て、介護で担当していたお客様を思い出しました。 旦那様を見送られてお1人住まいの方でしたが、ゲームで例えるならトラップだらけの古い... 続きをみる
-
用事があって近所のコンビニへ行ったところ、レジに列ができていました。 ご高齢の女性がレジ前にいたのですが、お金を取り出すのに時間がかかっているご様子。 お財布をさぐってはひとつずつコインを出しています。 ようやく精算が済みましたが、今度はレジ前に座り込み(本当に床にペタンと)、その場でカゴから買っ... 続きをみる
-
先日のmarionさんのブログを拝見していて思い出したことが、、、。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 洗濯物の中に混じってしまう異物。介護の現場でも「あるある」でした。 多いのが「ティッシュ」。ご高齢の方はティッシュが大好きで特に女性は折りたたんだティッシュを服... 続きをみる
-
少し前にアップした記事。 ふくよかなボディ - 乳がん手術後の生活あれこれ この時、コメントでやりとりしていたしゃんさんに「名探偵モンク」を教えてもらいました。 ちょうどシーズン2が始まる直前で、無事に第1話から見ることができました^^ 面白いっ!! しゃんさん、お勧めありがとうございました\(^... 続きをみる
-
昨日の続きです。以前の記事を書いているときに、思い出したことのもう1つ。 老後に大事なもののひとつは、筋力! - 乳がん手術後の生活あれこれ 前回記事のご夫婦はヘルパーが来る日はあらかじめ玄関の鍵を開けておく方たちでした。 親子は娘様が痛みをこらえて玄関を開けてくださいました。 なので、外部から私... 続きをみる
-
以前アップした記事を書いた時に思い出したことが2つほどありました。 老後に大事なもののひとつは、筋力! - 乳がん手術後の生活あれこれ 1つめは、転倒後、数日放置されてしまった方のことです。 前回記事のご夫婦はすぐにヘルパーが入り、親子は娘様が痛みをこらえてうちの事業所に連絡してくれたので助けるこ... 続きをみる
-
11月ももうすぐ中旬。そろそろお正月の準備が視野に入ってくる頃でしょうか。 介護のお仕事、年中無休です。 年末年始はヘルパーさんのお休みも多くなるため、シフトはほぼ災害時と同じ。 介護者のいない方で命にかかわる食事や排せつ、服薬のサービスを受けている方は最優先、 介護者のいる方は年末年始をどうする... 続きをみる
-
-
-
知人から介護施設の相談を受けました。 私が訪問介護で担当していた地区にお父様の施設入所を検討しているようで、 近隣に数か所ある施設の評判を聞かれました。 私は施設勤務ではなく在宅の方のお手伝いをする訪問介護の事業所勤務でしたが、 施設によっては、外部の訪問介護のヘルパーが出入りできます。 実際、知... 続きをみる
-
寒くなると思い出す訪問介護で訪れていたご入浴介助のお宅。 広い敷地の一軒家だったのですが、なぜか、お風呂場がお庭に別建てされていました。 お宅の玄関を出て庭を突っ切ってお風呂場へ行くと、中は瀟洒な総タイル張りの浴室。 タイル敷のお風呂に入ったことのある方でしたらお分かりになると思うのですが、 冬の... 続きをみる
-
先日アップさせていただいた記事。 高齢になっても安心して1人暮らしするには? - 乳がん手術後の生活あれこれ 紗衣さんがコメントをくださいました。ありがとうございましたm(_ _)m ご近所の方がベッドから落ちて骨折し動けなくなっていたのを配食サービスの方が見つけたと。 そうなのです! 私も訪問介... 続きをみる
-