子は親の面倒をどこまでみれば良いのか
昨日は綺麗な満月でしたね^^
日中は相変わらずの暑さですが、
朝夕、少し(ほんの少し(^^;;;)
過ごしやすくなってきました。
ようやく厳しい夏が過ぎそうですが、
友人が疲労困憊しています(--;;;
原因は酷暑だけではなく実母の支援。
1人暮らしのお母様、足首を骨折したため
買物や生活のお手伝いが必要に。
もともと仲の良い方ではなく、友人は、
「会うだけでストレス」と言っていたのです。
それが買い物や食事のため行き来することに。
お父様もご入院中で色々とあり、
あっちもこっちも無理だからと
ネットスーパーを使おうとしたら断られたそう。
お母様の考えによると、
・ネットスーパーは信用ならぬ
・コンビニは高額
・出来合いの総菜類は体に悪い
ゆえに買い物は近所のスーパーで素材を買い、
家できちんとしたものを作る一択なのだそう。
そして、何かしら文句を言う。(--;;;
話を聞いているだけで苦しくなりました。
確かに育ててもらった恩はあります。
(彼女によるとほったらかしだったようですが)
それでも血のつながりがあるというだけで、
切れない縁、捨てきれないしがらみ。
辛いですね。
高齢になって自分ができなくなったら、
手伝ってくれる人たちのためにも、
それまでの「マイルール」を手放す覚悟も必要ですね。
少しでも友人が息抜きできて
楽に呼吸できる時間が持てますように。
山梨市からふるさと納税が届きました。
大粒のシャインマスカット♡
娘たちが大喜びしていました^^
山梨市さん、ご馳走様です\(^o^)/
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。