ハンドケアと「エレガントな終活」
20代の娘たち。
この冬、揃って、
「やばい。乾燥が止まらない」と(^^;;;
娘Aはお肌の曲がり角(死語)を過ぎ、
娘Bも着々と曲がり角に近づいています。
ロクに水仕事もしていないのに
娘Bなど「手が荒れる」と言います。
私も介護職のときは冬に限らず手荒れしました。
指先が割れると本当に痛いのですが、
とにかくいつでもどこでも手洗い必須。
潤う暇などありません。
コロナ禍では更にそれが加速!
手洗いに加えアルコール消毒、
手に入るようになってからは
パウダー付きの使い捨てグローブ。
(パウダー付きの方が素早く装着できます)
この微粒のパウダーがまた曲者で(^ー^;;;
弱っている皮膚に入り込むのか湿疹ができることも。
それに比べれば、今は家で手洗いするくらい。
ずいぶん手荒れも解消されました。
以前読んだ、平原綾香さんの「Jupiter」の作詞者、
吉元由美さんが書かれた本の中に
ハンドケアについての記述がありました。
テレビで放送されていたそう。
・湯や温タオルで手を温める
・水分をふき取り、すぐに化粧水をつける
・たっぷりのハンドクリームを塗る。
・塗るときは、手の甲に直角になるよう横方向へ、
強くこすらず、優しく。
・爪、指の間もまんべんなく包み込むように。
お風呂上りに実践しています^^
このご本、「エレガントな終活」
自律した自分で終わるためのヒントが満載。
作者さんの言葉ももちろんですが、
あちこちの文献、ことわざからの引用も心に刺さります。
「もし今日が人生最後の日だとしたら、
今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか」
(スティーブ・ジョブズ)
「人間の一生は誠にわずかの事なり。
好いたことをして暮らすべきなり。
夢の間の世の中に、好かぬことばかりして、
苦しみて暮らすは愚かな事なり」
(山本常朝)
「容姿は神が決める。
衣服は財力が決める。
品性は意思が決める。」
(フィンランドのことわざ)
今日のこと、明日のこと、この先のこと、
色々と思うことがあります。
昨夜はこちらを読み返し、
時間をかけてハンドケア等をして寝ました^^
幸せな時間。感謝です。
皆様にとっても今日が良い1日で終わりますように。
娘Bのアルバムから。
ふなばしアンデルセン公園のチューリップ。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。