ちょいと京都まで④ 突然の雷雨に思う
京都日帰り旅。
ランチについてはノープランでした。
旅慣れている友の案で三年坂にある「奥丹」へ。
湯豆腐で有名なお店ですが夏場は冷ややっこでいただけると。
が、激混み(^^;;;
海外でも紹介されているのでしょう。
何組もの外人さんたちのグループが待っていらっしゃる。
平日とはいえ予約なしには無理でした(^-^;;;
そこで友人が探し当ててくれたのが、「二年坂なかむら」。
1人女将の小料理屋さんで、快く席を設けてくれました^^
壁に宝塚歌劇団のカレンダーやポスターなどが飾られており、
呼んでもらったと思った私(* ´艸`)♡
家庭的なお料理でほっこりしました^^
ちりめん山椒、山椒の香が効いていて美味しかったです。
ごめんなさい、写真を撮り忘れて、
小皿などにはもうお箸をつけてしまっています(--;;;
作り立ての揚げ出し豆腐♡
揚げ出し豆腐大好きな友人は大喜びでした^^
なかなか自宅では作らないですものね。
お任せのお膳で1人1650円でした。
呑気に食事をしていましたが、
実はこの時、外は大変なことになっていました。
突然の雷雨に見舞われ、雷の音が怖いほど(@_@;)
お店に入らせていただいて本当に良かったです。
食べているうちに雨はほとんど止みました。
私たちはラッキーでしたし、雷雨も短時間でしたが、
日本全国、もっとひどい豪雨や竜巻が、、、(◞‸◟)
そんな大変な人たちがいるときに遊んでいて良いのか、
という気持ちにもなりました。
が、自分が乳がんと分かったとき、
元気な人たち、元気になった人たちの姿を見て、
勇気づけられました。
私もきっと大丈夫。
また一緒に笑ったり出かけたりできると。
被災された人たちを助けるためにも、
やはり経済は回っていなければなりませんし、
皆で落ち込んでずっとがっくりしているわけにもいきません。
被災した人たちに支援が届くようささやかでも活動したり、
様々な出来事で元気の出なくなってしまった人たちに目配りしつつ、
動ける人たちは普通に社会活動を続ける。
小さな私にできることは、
自分とご縁のあった人たちを大切にすること、
今ある生活が奇跡と思って大事にすること、
そして、自分ができる範囲で社会還元と奉仕をすること。
そんな思いを抱きながら、お店を後にして六波羅蜜寺へ向かいました。
CMでもおなじみの空也上人が建立したお寺です。
2022年、上野に空也上人像がいらしたときに、
行きそびれたのが心残りでした。
念願かなってお会いすることができました^^ つづく
三連休、また豪雨や猛暑の予報が、、、。
皆様、お気をつけて。
私も気をつけます。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/k7rmyt0h.jpg)
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/m56w9g4a.jpg)
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。