茶々さん「70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活」
ムラゴン村でご活躍のブロガー、茶々さんのご本。
茶々さん、ようやく読めました^^
読み始めたら一気読みでした\(^o^)/
- 70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活
- KADOKAWA
- 本
「茶々」というペンネームの由来から、大変だった少女時代と飲食店の店主時代。
旦那様との出会いから結婚、その優しい旦那様とのお別れ。
辛い時期を支えてくれたブログと推しのふみやさん。
ブログで拝見したお話、知らなかったお話とエピソード満載で、
その合間に挟まれる芸術品のような料理の数々や手作りのお品、
豊かで美しい自然のお写真に目も心も癒されました。
毎日ブログにアップされるお弁当は、茶々さんの人生がつまった一品ですね。
培ってきた今までがあるからこその作品なのだと感じました。
これからも楽しみにしています!
そして、こちらのご本で知ったのですが、
ブログってAIによる検閲が入っているのですか( ゚Д゚)
え? もしかして常識?Σ(´∀`;)
もうひとつ。
文章をライターさんが書かれたようですが、まったく!
まったく違和感なく、茶々さんのブログを読むのと同じようにテンポよく拝読いたしました。
凄いですねー、プロのライターさんて。
先日、対話型AIの台頭で「無くなる職種」に「ライター」というのが入っていて、
ライターの方が「書けばいいってもんじゃない」と反論されていて、
「まったくだわ」と改めて実感した次第です。
素晴らしかったです、文章も構成も。
良いご本でした。
茶々さん、KADOKAWAさん、ありがとうございましたm(_ _)m
ここからは私的なことです。
なんと、本日でブログ開設1年目となりました(◎o◎)
私は10年日記を書いているのですが、昨年4月8日に「ブログアップ」と書いてあって( ゚Д゚)
びっくりしました。
茶々さんではありませんが、ここまで続いたのも読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございましたm(_ _)m
niceもコメントも、本当に嬉しいです。
ありがとうございます\(^o^)/
節目でもあるので、ブログのタイトル等を変えてみました。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
少し遠出。久しぶりに訪れた公園、レンゲソウが綺麗でした^^
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。