旅の思い出⑮ 旅の〆、後生掛温泉で秋田の味覚を堪能
旅の最後に泊まった後生掛温泉。秋田県の八幡平国立公園内にあります。
到着するとすぐにウェルカムドリンクのサービスが。
やまぶどうソーダとざくろソーダ。美味しくてびっくり!
磁石でくっつくルームキー2ケも素敵でした♡
実はこのキー、館内にはいる時のセキュリティロックを解除する役割も!!
この旅、名湯尽くしのご馳走尽くし。
ひとつくらい「あれ?」と思うところが出てくるのではと思っていましたが、、、
後生掛温泉も温泉、お食事とも文句のつけようのないお宿でした\(^o^)/
お夕食です。
ウェルカムドリングが美味しかったので、やまぶどうのお酒をいただきました^^
お酒も美味しいーっ
最初のお膳。
トマトとアボガドのサラダ、もずく、ローストビーフ、漬けマグロ、お漬物など。
トマトと白身魚のチーズ焼き。
きりたんぽ鍋も出してくれました。さすが秋田県! お写真ボケてる~(´;ω;`)
お出汁が出て美味しかったです。
お弁当箱に入った可愛らしいコーンとシラスのご飯も程よい塩気でした。
感動的なお味だった夏野菜のゼリー寄せ。半分食べちゃった後です(--;;;
鶏天ぷらピリ辛揚げ。辛味のあるお味噌とおネギが絶妙でした。旦那君はしし唐も辛かったって^^
お肉やわらか~
抹茶水ようかん。甘すぎないほろ苦さが最高でした。
堪能致しました。大満足。
朝ごはんもお膳です。
左上の円柱形の器の中身。
二段に分かれた下段に水が張ってあり発熱剤を入れると火なしで温めてくれる仕組みでした( ゚Д゚)
鉄器で温めたお味噌汁と生野菜のサラダ付きでした。
そして、前泊の黄金崎不老ふ死温泉同様、
部屋に持ち帰れるよう蓋つき紙コップでコーヒーのサービスがありました^^
「馬で来て足駄で帰る後生掛」と謳われるほど効能が高いという温泉のお話と、
お宿隣接の「後生掛自然研究路」のお写真は一緒に明日!
「後生掛自然研究路」が大変面白かったのです!!
ここまでお付き合いいただいた方、いつも来てくださる方も、ありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。