1軒壊すと3軒建つ
親御さんの代からこちらにお住まいのママ友。
ここ数年、世代交代したお宅、
あるいは代が絶えたお宅が
取り壊され建て替えられることが増えたそう。
「1軒壊すとね、その跡地に3軒建つの。
ペンシルハウスみたいな3階建てが」
分かります。
我が家のご近所にも建っています。
昔ながらの庭付きの広い地所に1軒建てても
価格が高すぎて売れないのでしょう。
たいていマンションか、
戸建てでも地所内を分けて2軒、3軒と建ちます。
私たちが働き始めた時代は
家を持って一人前のような風潮があり、
不動産は資産形成の一部でした。
人口の減った今の日本で土地の値段は二極化。
便の悪いところは売りたくても売れず、
便の良い街中は値が上がりすぎて
一部の富裕層にしか手がでないような価格です。
それなのに、いや、それゆえに?
都心でも空き家が増えているとか。
これから将来設計をしていく娘たち。
資産の中に「不動産」を入れるのは
少子化、災害大国の日本ではリスクも大きく
また経済的にも厳しいのではと。
親が残せれば話は別ですが。(--;;;
ここ数日、お天気が続きました。
シェア畑、いちごを絶賛収穫中^^
テグスを張ってもやってくるのは小鳥さん。
(^^;;;
ある日の収穫。
収穫後。
日々、小鳥さんたちと競争です(* ´艸`)
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。