ゴミの所有者は誰?
朝、ゴミ出しに行ったら、ご近所のママ友さんにばったり^^
「おはよう\(^o^)/」と声をかけるも、何やら眉間にしわが、、、。
なに~Σ(´∀`;)
ササッと私に寄って来た彼女、「ゴミを漁っている人がいる」と。
その日は、ペットボトルや缶など資源ごみの日。
彼女宅はいつも旦那様がゴミ出しをされているので、彼女は遭遇したことがなかったと思われますが、資源ごみの日は自転車に乗ったおじさま方がビールなどの缶集めに回っているのです。
その話をすると、「それって泥棒と同じじゃない」と。
先日、読んだ「0円で生きる」という本の中でも「ゴミ」の所有者は誰か? という問題にページが割かれていました。「0円で生きる」 - 乳がん手術後の生活あれこれ
私的には、ビール缶などのゴミは持ち去られても気になりません。
それを換金して少しでも助けになるのであれば構わないと思っています。
ただし、普通ゴミなど個人を特定できるものを持ち去られるのは怖いです。
また、持ち去ったゴミを別の場所に投棄されるのは嫌というよりも論外です。
何にせよ、毎週ゴミ集積所はゴミでいっぱい。
我が家も浄水器はつけていますが、私以外の家族は手軽にペットボトルの物を飲みます。
私は浄水器を水を沸かしてポットに入れておいて飲む派。
意識を変えて少しずつでも減らしていかねば、、、ですね(--;;;
ところで、このゴミとして出すペットボトル。
「つぶして出せ」「つぶさずに出せ」と2種類の自治体が存在するそう(^^;;;
リサイクルするための処理工程によって推奨が違っているようです。
それもゴミさえ出さなければ関係ない話ですね。
娘Aがお友達からいただきました。ジブリパークに行ったそう。いいなぁ♡
可愛い箱は再利用かな(*´ω`*)
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。