83歳、同窓会へ
実家の母、高校時代の同窓会が4年ぶりに催されるそうです。
昭和14年から15年生まれの代。
83歳~84歳たち。
集まれる方も凄いですが、集める方も凄いと思いました。
コロナ前、最後に催された時は10数名集まったとのこと。
毎回、同窓会を取り仕切ってくれる殿方がいらっしゃるのですが、
経済的にも社会的にも成功された反面、ご家族運が無い方のようで、
そのせいなのかどうなのか、数少ない「女子」である母の世話を何だかんだと焼くのだそう。
(もともと女性の少ない学校で同窓会もほとんど男性なんですって!)
以前、実家の玄関扉の調子が悪くなった時にちょうど連絡があって、
「扉の調子が悪くて」とこぼしたら、
「大工連れて行ってやる」と言って、本当に来たと( ゚Д゚)
その連れてきた「大工」も同級生(* ´艸`)
2人して父に挨拶して、玄関直して帰っていったそうです(^^;;;
開催される場所は母の故郷に近い母校の近く。
東京都と隣接している県ではありますが、母も久しく訪れていない場所です。
駅前など再開発されて見る影もないでしょう。
先日会った時には「行かない」と言っていたのですが、
昨日になって、「やっぱり行くことにした」と( ゚Д゚)
ええっ?
一瞬、自分のスケジュールを確認しました。
行き帰り、ついて行くべきかと(^ー^;;;
が、付き添いは不要だそうです。
「行かない」と母が返事したら、
「もうこれで最後になると思う。車を手配するから来てくれ。皆で会おう」と、
いつもの殿方が車の手配までしてくれたそうです。
もうこれで最後。
自分のことではありませんが、胸を突かれました。
人生。
何事も終わりがあります。
そうご自覚されて、旧友との間にもきちんとけじめをつけていく。
なかなかできることではないと思います。
今までの母へのご厚情に感謝するとともに、
今回の集まり、皆さん揃って良い会になるといいと願います。
先日、両親と訪れたあしかがフラワーパークで母が買ってくれたショール。
義妹ちゃんとお揃い♡
今日、下ろします^^ 母、ありがとう\(^o^)/
同窓会、楽しんできてね!
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。