栄養士さんから教わったゴーヤの佃煮
台風、通り過ぎましたがあちこちに被害をもたらしたようですね(◞‸◟)
以前の傷が癒えないうちにまた新しい被害。
支援するにもどこに目を向けて良いか分からないくらいです。
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
そして、一日も早い復旧をお祈りいたします。
ところで、
ムラゴン村でもよく見かける「ゴーヤの佃煮」。
我が家もゴーヤが出回ると毎夏つくります。
今年ももちろん、冷蔵庫に常備^^
皆さん、それぞれのお味と思いますが、
我が家は娘たちが小学生だった頃の管理栄養士さんのレシピです。
「夏を乗り切る!」みたいなテーマで、
一部の保護者が集まってレシピを試作した際の一品でした。
初めて食べて衝撃を受けましたΣ(・ω・ノ)ノ!
美味しーっ♡
栄養士さんレシピの肝は、甘味に「黒糖」を使うことと、
じゃこ、ゴマ、鰹節を入れること。
酢が入るのも珍しいでしょうか。
黒糖で作るとコクが出ます。
また、じゃこ、ゴマ、鰹節はアクセントになり、
カルシウムや栄養も加味されるので高齢者のいるお宅にも喜ばれました^^
参考までにレシピを載せておきます。
【材料】
ゴーヤ1本(300gほど)
☆黒糖60g、しょうゆ45㎖、みりん20㎖、酢20㎖☆
じゃこ、ゴマ、鰹節
【作り方】
① ゴーヤは縦半分に切り、ワタをとり薄切りにする。
② 鍋に☆の調味料を煮立てる。
③ ②にゴーヤ投入。調味料が少なくてもゴーヤから水気が出るので大丈夫。
④ かき混ぜながら煮る。
⑤ 汁気が無くなり始めたら、じゃこ、ゴマを投入。
⑥ 更に汁気が無くなり始めたら、鰹節を入れて全体的にからめる。
以上です。
我が家はあればキノコ類も入れたりします。
写真の佃煮には舞茸が入っています。
逆にじゃこやゴマがないときは入れなかったり。
調味料ともどもお好みで調整くださいませ^^
私も次はムラゴン村の別のレシピを試します♡
まだまだ暑い日が続くようです。
栄養つけて乗り切りましょうね!
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。