果敢に混雑に飛び込む人と、近寄らない人と
阪神タイガース、優勝しましたね^^
以前よりもずっとテンション低めですが、
私はジャイアンツファン( ̄▽ ̄)
それでもライバル球団の18年ぶりのリーグ優勝。
ファンの方たちも大喜びで何よりです。
おめでとうございますm(_ _)m
大きな事故など無く良かったですが、
優勝した日の大阪は厳戒態勢だったようですね。
渋谷のハロウィンもそうですが、
大混雑が必至の場所。
こういう時、人は二極化します(^^;;;
大混雑が分かっていても「行く」人と「行かない」人と。
「行く」派は、
・人と一緒に喜びを分かち合いたい
・その場の熱狂を肌で感じたい
・そもそも人がたくさんいるところが好き♡
・人混みをいとわない
・お祭り騒ぎに乗じて騒ぎたい
「行かない」派は、
・人混みや混雑は避けたい
・危ない気がする
・そこに行かなくても喜べれるし楽しめる
・1人もしくは家族や友人と落ち着いて楽しみたい
というところでしょうか。
その時つきあっている相手による「どちらでもない」派もいる?
我が家は家族全員「行かない」派。
そんな混んでいて危険と思われる場所には
近づきたくない。(^-^;;;
それでなくても、最近の都心の混雑は酷いです。
何もなくても、たくさん人がいます。
先日も娘B、社会人のお友達との飲み会、
お友達の勤務先まで出向こうとしたら、
「金曜夜のこの辺りは治安が悪い」
と言われ、別の場所にしたと。
たまのお祭り騒ぎ程度だったら良いですが、
若い娘たちが「怖い」と感じる場所がある。
そういう場所に、危険と分かっても、
もしくは危険と感じることもなく、
寂しさやストレスから惹きつけられる子たちもいるでしょう。
これから少子化がもっと進み、
経済が更に先細りしていったら?
日本の安心安全はどうなってしまうのでしょう。
と、考え込んでしまいましたが、
先日読んだ吉本ばななさんの本、
目は大事と思いつつ - Time is life
- 小説家としての生き方 100箇条
- サンクチュアリ出版
- 本
「世界平和を目指したり団体に加入しない。」
とありました。
自分の周り5人くらいを平和にしよう、と。
「自分の家族すら幸せにできないなら、
社会も日本も世界もない。」
ごもっとも、と思いました。
さすが、ばなな先生です。
縁あった人たちをとにかく大事にしようっと。
友人と銀座「教文館」へ。
本のある静かな空間。
楽しかったです^^
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
![](http://public.muragon.com/gpgqn40x/ncfkxegw.jpg)
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。