家族の人数が増えるほど、コントロールは効かなくなる
旦那君、先日出張。
数日間いませんでした。
そして、出張明け。
今度は、有給消化の長期休暇に突入し、
1週間在宅(^^;;;
振れ幅大きすぎ(--;;;
それも聞いたのが、どちらも直前で。
(長期休暇は出張先からのLINE)
最近、突発的なことに弱くなってきた私。
夕食の献立を組み替えるのに
しばし呆然としました。
娘たちのどちらかがいなくても
やはり食事を作る量は変わります。
唯一の男性である旦那君がいないと
更にメニューまで変わる率が高い。
うちがリフォームでリビングのクロスも替えた際、
ママ友が、
「いいなぁ。でもうちは今は無理。
孫が来るもん」
お孫さん、可愛い盛りの3歳♡
男の子。
子育て経験のある人にはわかる、あの破壊力!
様々な物が飛ぶ、散る、汚される!!
しかも、ほとんどの子は人語を解さない!!!
自分以外の人がいるということは、
コントロール不能の域が増えるということなのです、、、。
その旦那君からの静岡土産。
クラウンメロンパンまんじゅう?
メロンパンの香りのおまんじゅうでした。
(お名前のまんまだ(≧▽≦) 全然説明になってない!)
旦那君、ご馳走様&お疲れ様~\(^o^)/
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。