振れ幅の大きい旅② 大阪USJ
3月後半に決行の家族旅行。
大阪泊の翌日は、予定通り、
ユニバーサルスタジオジャパンへ。
娘A友の情報で、
USJの時間は当てにならず、と聞いていたので、
早めの行動を心掛けました。
大阪の方々の特性なのか?
確かに、時間は当てになりませんでした。
6:30に開くはずの駐車場も開いていましたし、
「8時に開門いたします」
とアナウンスのあったUSJへの扉は7時過ぎにはオープン。
「でも、アトラクションはやっていないんじゃない?」
と思ったものの、普通に動いていました(^^;;;
USJのスタッフさんたちは
いったいどういう労働基準で動いているのでしょう?
とにかく無事に入園できました^^
しかも、
晴れましたーっ\(^o^)/♡
いざ、ハリー・ポッターの世界、
ホグズミード村へ。
ホグワーツ城♡
できてから10年経っているとのことで
エリアへの入場制限はなし。
それでも、大勢の観光客でにぎわっていました。
原作にも登場する「三本の箒」で食事。
世界観スルーの娘たちは、
ディズニーのゲームマスコット持ち込みです。
それでも、何人かのスタッフの方が、
「ツイステですね♡ 私もファンです」
などと声をかけてくれました(^^;;;
優しいなー、USJワールド。
「三本の箒」内部。
よくできていて、素敵でした^^
娘たちのお勧め、人気のアトラクション
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」に乗りました。
4人掛けの椅子に座り、右に左に上に下に、
振り回されながら、ハリーの世界に突入です。
ドラゴンも吸魂鬼も大蜘蛛も総出演!
それを避けながら、もしくは戦いながら?
ハリーたちと一緒に地下を駆け抜け、
ホグワーツの上空高く舞い上がり、
果てはクィディッチの競技場を疾走です。
映像が綺麗で、映画の中に入り込んだよう。
迫力満点!
が、年齢制限はなくても、
アトラクションはやはり若い人向けですね。
10年後だったら心臓が止まっていたはず。
5年後でもあやういかも。
今、乗れて良かったです(^-^;;;
娘たち希望の任天堂エリアにも行きました。
こちらは入場制限あり。
抽選で引き当てた時間に入場しました。
海外の方がたくさん!
こちらのアトラクションはどれも楽しく可愛らしかったです(* ´艸`)
ミニオン、ジョーズ、パレードなどを楽しみ、
夜は、またハリー・ポッターエリアへ。
ホグワーツ特急。
満足したのと寒すぎて(^^;;;
閉園の22時を待たずに出ました。
USJ、東京(実は千葉)のディズニーに比べ、
シニア層や就学前の小さい子たちが少なく
二世帯、三世帯グループの姿もほぼ見かけませんでした。
時期でしょうか?
任天堂や鬼滅、コナン君といったアニメ効果か
海外の方が多く、
アトラクションもスピード感と迫力がある感じで
中高生や大学生らしいグループが主流。
ディズニーでよく見かける
一眼レフを持ってキャラクターを撮る方や
全身浸りきったソロ活の方は皆無。
世界観が違うので客層も違うのでしょうね。
時間厳守のディズニーに比べ、
USJはゆるかったですし(≧▽≦)
途中で撤退してしまいましたが、
閉園時間は守られているのかなぁ?
とにもかくにも、無事に行かれました^^
USJのハリー・ポッターエリア。
楽しかったーっ♡
付き合ってくれた旦那君と娘たち、
詳しい情報をくれた娘友に感謝です^^
ありがとう\(^o^)/
翌日の天気予報もどうやら晴れ。
高野山に行かれる? かな??
つづく。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。