買い物は「狩り」(* ´艸`)♡
先日書いた記事。
魅惑の買い物 - Time is life
買い物について書いたところ、
maturikaさんからコメントをいただきました^^
ありがとうございましたm(_ _)m
maturikaさんによると、
大島弓子さんがエッセイ漫画の中で、
買い物の充足感は狩猟時代の名残りではと描かれていて、
maturikaさんも「買い物は狩りなのですよ」と。
買い物は狩り!
なるほどーっ!!
確かに、現在の武器であるところの「お金」を握りしめ、
自分のお腹や気持ちを満たすものを買うのは
太古の時代の「狩る」ことに通じている気がします。
そして、「かる」は「刈る」でもありますね。
日本はある時代から四季を利用して
計画性が必要な稲作を始めた農耕民族でもあるので、
武器である「お金」も計画的に使うことに重きを置き、
「かる」一辺倒だけでない「蓄財」などにも励めるのかも。
何にせよ、お買い物できるのも
お金と買える物資があればこそ。
意欲も能力もあるのにお金が稼げないとか
お金はあるのに物がないとか
物はあるけれども超インフレになって
一般庶民では手が届かないとか、
そんな日本になってほしくないです。
また大臣クラスでゴタゴタしているようですが、
未来ある若者たちのためにも
長期目線で国を導くリーダーの登壇をお願いしたいです。
娘Bより。浜離宮のコスモス。
ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。