「普通」とは?
先日、「すぐやる!」を読んで
思い出したことがありました。
訪問介護職のとき、
私が担当していたお客様に入っている
青色ヘルパーさん(仮名)から電話が入りました。
同じお客様に入っている
桃色ヘルパーさん(仮名)のことでした。
「桃色さんたらねー、
洗いっぱなしの食器を
カゴに伏せたまま帰るのよ。
普通すぐ拭いて仕舞うよね。
注意してくれない」という内容でした。
対して、桃色ヘルパーさん。
「布巾で拭くより清潔ですよね。
普通そう思いません?
うちは食洗器に乾燥がついてるから
除菌できますけど、あのお宅は違うから」
お客様にもさりげなく聞いてみました。
なにしろ、主役はお客様。
「忘れた。何でもいいよー」
(≧▽≦)
結局、紙ナプキンで拭いてもらうことに。
ゴミも増え、余分なお金がかかりましたが。
「普通」の対義語は「特別」「特殊」。
「普通」枠の広さたるや、、、
漢字二文字で表すには広大すぎる。
シェア畑のおナスさん。
花が咲いたと思ったら、あっという間に実になりました!
収穫しました^^
ここまでお読みいただいた方、
ありがとうございましたm(_ _)m

このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。