Time is life

毎日笑って過ごします^^

準備万端? 久坂部 羊「人はどう老いるのか」

本の読み方、人それぞれだと思います。


私は、だいたい2、3冊並行して読みます。
メインに長編を1冊、
その他にエッセイや新書本などを1、2冊。
時間がとれるときに長編を。
隙間時間にその他を手にとる感じです。


細切れで読むのに、新書やエッセイは最適。
先日、手にとったこちらも
何日かかけて読みました。


著者は、長年、高齢者医療に携わっていた医師。




人生100年時代。
かつてない長寿社会を迎え、
加えて核家族化が進み、
日本人の多くが最期を家ではなく病院などで迎えます。


身近で老いや死を見てこなかった者たちが
老齢期に達した時に抱く、
「自分は動ける。寝たきりにはならない」
「痛みも不具合も医療やリハビリで治る」
という「幻想」を一刀両断されています。


人格者はせいぜい70歳前後まで、
(その後は生きているだけで大変だから)とか、
認知症に予防策なし、
(「予防」=「脳トレ」にすぎない)とか
結構辛口ですが、
10年間、介護業界にいた身としては
分かります、と思えるものばかり。
(^^;;;


では、その辛い老後をどう生きるのか。
実例を交えた提言が載っています。


印象に残った件を1つ。
漫画家の水木しげる氏の短編を紹介した章。


ある侍役人が猛勉強し、貯蓄し、結婚し、
家を建て、子を大学へやり、
万事、将来に備えた上で臨終の床につき、
「少しも幸せでなかった」と呟きます。


すると、控えていた妻が、
あなたは幸福の準備だけなさったのヨ」。


人生、準備だけで終わる前に
何とかしたいですね(^^;;;


今の私は?
お陰様で、本番も楽しめているかな^^



娘たちと横浜の赤レンガ倉庫前、
フラワーガーテンへ。
お花、綺麗でした。



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m

重たい奨学金とどうなるか分からない娘の結婚相手の心配

この春、薬剤師のお友達の医局へ
新卒の子が入局したそう。
奨学金を借りて薬学科を卒業したとかで
その額、なんと1000万円Σ( ̄□ ̄|||)


薬剤師などを目指す薬学科、
友人が資格をとったときには4年制でしたが、
薬剤師になりたいのであれば、現在は6年制。


もともと医学系や理系は学費が高いです。
それが6年間。
フルで借りなくても1000万に届くかも。


続けて、友人が私に聞きます。


「1000万借金背負った人と
 娘が結婚すると言ったらどうする?」


どうするも何も(--;;;
・娘に、奨学金は借金ですと伝える。
・親は手伝えないとも伝える。
(よそ様のお宅の学費まで面倒みきれません)
・未来の旦那様と返済計画を立てるよう勧める。
(できれば、娘の収入抜きで)


諸々を経て、結婚の意志が揺らがなければ
「おめでとう」と祝福します。
心配ですが。


ちなみに、薬剤師ママは「反対する」でした。


「ギャンブルとかではないけど、
 やっぱり借金は借金。
 1000万は大きすぎる」


借りている奨学金のことを隠されたら
結婚前に悩みようもないわけですが、


「それはないんじゃない。
 今の子、奨学金は当たり前だから」


娘たちにも聞いてみました。


「借りてる子、結構いる」
「普通に会話の中に出てくるよ。
 奨学金毎月いくら返してるって。
 中には隠してる子もいるかもしれないけど」


多額の借金をしないと学べないとは。
どうにかならないでしょうかね。
これは日本だけのこと?



ご近所さんの藤棚。
満開。



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m

ほぼ初対面の殿方に見せられたものは、、、

先日のLOLOさんの記事。
初対面の男性に免許証を見せられた話が載っていました。
貼り付けさせていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m



こちらを拝見して、思い出したことが!


かれこれ30数年前。
私は金融系のOLでした。


きっかけはすっかり忘れましたが、
金融系の勉強会のような席に
参加したことがあったのです。


集まったメンバーのほとんどが男性。
私は金融と言っても事務方で、
場違いだったなー、次はないなー、
と思っていたところへ、
その会の主催者である殿方に声をかけられました。


後日、情報誌だか何だかに載せるための
インタビューと写真撮影がある、
それに一緒に来てくれないかと。
女性の会員を増やしたいので、
とか何とか言われたような?


証券会社のディーラーさんでした。
年は20代後半。
クールな印象の方でした。


若かりし頃の私、
次はないと思った会だったのに、
そのインタビューと写真撮影の場に行ったのです!
なぜだ? よく覚えていません( ´∀` )


インタビュー内容は忘れましたが、
ツーショット写真を撮られたのは覚えています。
で、「お礼に一杯いかがですか」と。


銀座のバーでカクテルです、2人で。
お名前も忘れたカレ、
主にご自分のことをクールに語ります。


抑揚のない口調で、何だか眠くなってきたら、
おもむろに通帳を差し出されました。
「これがぼくの現在の預金額です。
 おつきあいいただけませんか」
桁が多すぎていくらかよく分かりませんでした。


眠気も引きましたが、気持ちはもっと引きました。
通帳を見せられて、私に何と言えと?


その場で「ごめんなさい」とお断りしました。
別れ際に、黄色い薔薇をいただきました。
1輪。


その話を、姉のような従姉にしたら、


「まりんちゃん、バカねー。
 薔薇1輪?
 そういうときは、バックとか貴金属とか
 何とかかんとか買ってもらってから、 
 私にはできすぎた方でって振るのよ!
 なんてもったいない!!」


と諭され? ました。
そうなのー?(^-^;;;


通帳のキミ、本当のところ、
どんな方だったのでしょう。
預金残高も大事でしょうけれど、
それに惹かれる女子で良かったのか?
ただ単にむちゃくちゃ不器用さんだったのか?


確かなのは、
今の私に通帳を見せて騙そうとする人はいても
気を引こうという人はいないだろうということ。
( ̄▽ ̄)


ある意味得難い体験でした。
今更ですが、ありがとう、通帳のキミ。
幸せになっていますように。
そして、思い出させてくれてありがとう、LOLOさん^^



先日行った洞川温泉での1枚。
娘Aのアルバムから。
万が一、通帳のキミと結婚していたら
娘ABは生まれてこなかった!
ひゃーっ( ゚Д゚)



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m

母から借りた本 松濤明「風雪のビバーク」

先日、実家へ行った際、母から本を借りました。


現在、戸建てに夫婦2人住まいの両親。
2階の3部屋を母が占領していて、
2部屋が本とDVDでいっぱい、、、。


月に1度ほど、訪問するたびに
本棚の本や積んである本の顔ぶれが変わるので
ただ「積読」しているわけではなく、
日々、あれこれいじり回しては
読む本を決めているものと思われます。


先日行った時、母専用のテーブルの上に
色も変わった古い本が置いてありました。


大好きで何度も読んでいる本とのこと。
カバーがかかっていないのは失くしたから?



山で遭難し、20代で命を落とした方の手記だそう。
遭難した際に残した遺書が話題となり、
映像化もされた山岳本の名著とのこと。



昭和35年!
母が結婚する前です。



母は4人兄弟の真ん中で、母曰く、
唯一の男子である弟は可愛がられたものの
3人娘の真ん中だった母はほったらかし。


なのに、本を読んでいると父親(私の祖父)が
「女が本を読むなんて」
と怒るので、
庭の隅に建ててあった物置小屋にもぐりこみ、
隙間から入る日の光を頼りに読書したそうです。


とにかく家を出たくて父とお見合い。
まだ両親も弟2人もいた大家族の父の元へ
21歳で嫁いできました。
この本は母と一緒に輿入れしてきたということですね。



松濤明氏の「風雪のビバーク」。
槍ヶ岳で悪天候のため遭難した際、
友を「捨テル二シノビズ」と共に死ぬことを決意した遺書の他、
生前、著者が残した散文、登山の記録、
同じ山岳会の友人たちの手記、
遭難した2人の遺体を回収するまでと
遭難の経緯の考察が載っていました。


「読むたびに泣いちゃう」
と言う母の言葉通り、遺書の部分で泣き、
友人たちが2人の亡骸を見つける山行で泣き。
遺書は死の決意から短文で何度か綴られ
その切れ切れの間、空白の時がまた重く辛いです。
時代を越えてしまいましたが、
お2人のご冥福をお祈り致します。


新版が出ていました!
へー。
母の言う通り、
今でも読み継がれている名作ということですね。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新編風雪のビヴァーク (ヤマケイ文庫) [ 松涛明 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/4/16時点)



他に、こちらを借りてきました。



話題のご本(* ´艸`)

読むのが楽しみです。

母、どうもありがとう\(^o^)/



ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m











嫁が欲しい男子に、どちらでもよい女子

3月から今月にかけて、
いつも以上に友人との会合が活発でした。
中には5年ぶりとか、
娘たちの小学校卒業以来とか(^^;;;


ママ友たちと会った中で、
娘Aの同級生ママが数人いたのですが、
全員、娘さん、息子さんが結婚もしくは結婚前提の同棲中でした。


娘A、早生まれで先日27歳。
今年28歳になる学年です。
娘の周りで浮いた話を全然聞かなかったのは
ただ単に類が友を呼んでいただけのようです。
( ̄▽ ̄)


24歳になる娘Bの同級生たちはまだ。


でも、皆さんの話を聞くと、
男子のママほど息子の結婚を心配しています。
今や家事のできない男子は致命的と、
ほとんどの母が料理や家事をさせていました。


中には、何もやらせてこなかった息子が
「結婚したい子ができて同棲したい」
と言ってきたため、
「待った」をかけ、
とりあえず1人暮らしをさせ、
家事全般こなせるようになったらOK、
と条件つけて家から出したというお宅も。


私たちの時代と逆じゃない?


笑ったら、
すでに結婚した男子ママが、


「そうよー。実家に帰ってきて、息子が
 「今日は家事をしなくて済む」と言うの。
 で、帰る時に冷蔵庫を漁って
 「鶏肉もらっていい?」とか聞くのよ!
 明日の夕飯にするからって」(^^;;;


では、まだシングルの女子は?


「何もしない」
「やろうともしない」
「頑張るのはSNSに写真をあげるときだけ」


ママの反応は、


「今は女だけが頑張る時代じゃないし。
 どうにかなるんじゃない」
「自分で食べていかれれば、
 無理に結婚しなくてもいいし」


結婚はしたときがスタートで先が長いです。
中には家事に協力的なパートナーもいますが、
昭和の時代の夫たちは家庭よりも仕事、
家族よりも会社でのお付き合いが優先。
家事も育児も仕事をしながらワンオペ、
というママが多かったです。


その大変さが身にしみている世代。
娘たちに同じ思いはさせたくない、 
そう思っても無理はないですし、
息子を持つママは時代の流れを敏感に感じとり
家事もできないようでは結婚しても
すぐに見限られると危機感があるよう。


私もその1人。
娘たちが結婚するなら
家事も育児も分担できる人を勧め、
結婚しないならしないでOK。
どんな将来を選ぶにせよ、
自身の生活力と経済力は必須アイテム。
どちらが欠けても不自由すると思うので。



4月の日枝神社様。
桜が少し残っていました。



そして、藤の花が咲き始めていました^^
きっとすぐ満開になりますね。




ここまでお付き合いくださった方、いつも来てくださる方もありがとうございましたm(_ _)m