母のブログ記事
母(ムラゴンブログ全体)-
-
実家へ行ってきました。 腰が痛いと言っていた父。 朝散歩を再開し、 だいぶ良くなったと^^ 頬の皮むけもすっかり治って 目立たなくなっていました^^ 88歳の父、免疫力が低下? - Time is life どちらも本当の原因は分からないながら、 繰り返さないのであれば、 良くなったことを喜びまし... 続きをみる
-
実家の母、 先日、プチ同窓会でした。 また集まるのっ?! - Time is life 同じメンバーで今年3回目。 (^^;;; 過去2回は送迎つきでしたが、 今回は無事に1人で行かれたようです。 「楽しかったわー♡」 良かったね。 もしかして、次は新年会ですか? ( ̄▽ ̄) 「次は箱根に行くって... 続きをみる
-
-
実家へ行ってきました。 お昼、いつもはスーパーのお弁当なのですが、 この日は母が用意してくれました。 Σ(・ω・ノ)ノ! 近所のお肉屋さんの焼き豚とポテトサラダ。 お味噌汁は昨夜の残りものだそう。 美味しくいただきました^^ ありがとう、母♡ 義実家へ行くときは 手作りした調理品を持ち込みますが、... 続きをみる
-
-
先日の実家詣で。 父の左頬がうっすらと赤くなり、 かなり目立つ皮むけが。 転んで擦りむいたのかと思いましたが、 本人は、 「朝起きたら、こうなっていた。 少し痛痒い。 虫さされだと思う」 いやいやいや、 どう見ても虫さされには見えません。 Googleさんで画像検索したところ、 ・白癬菌 ・帯... 続きをみる
-
先日書いた記事。 10歳児の夢 - Time is life 義弟親子が「2分の1成人式」をした話でした。 この日は平日でした。 最初、連絡をもらった旦那君も 「学校は?」 義母、 「うーん、休ませるんでしょうね、、、」 義弟親子は、以前にも平日に休みをとって 旅行したことがあります。 うちの母だ... 続きをみる
-
-
先日、実家へ行った際、 母に言われました。 「あなた、最近、なんでよく来るの?」 うーん。( ̄ー ̄) 横にいた父が、すかさず、 「あんたがボケてきたから、 心配して来てくれてるんでしょ」 「あら、そう? ボケてなんていないわよ。 ねぇ、まりん」 うーん。 小説だったら、 私の表情、『苦笑』っ... 続きをみる
-
-
実家の84歳の母、銀座のプチ同窓会へ。 今年2回目。 ここ数年、何かとアヤシイ母。 前回は心配で送迎しました。 84歳、プチ同窓会に出席する - Time is life 今回もそのつもりで予定していたところ、 「1人で平気」 ほんと? と疑いましたが、 確かに、前回は父に書いてもらったメモを片手... 続きをみる
-
実家の母から借りた ヒッチコック監督のDVD10枚セット。 84歳の母、階段から落ちる - Time is life 第3弾は「バルカン超特急」にしました。 雪崩のため列車が不通となり 英語もろくに通じない片田舎?のホテルに 宿泊を余儀なくされた人々。 クリケットの勝敗で頭がいっぱいの紳士たち 任... 続きをみる
-
実家の母、84歳。 階段から落ちたものの、復活。 ホッとしましたが、これを機に、 2階で寝ているのを1階に、 布団をベッドに変えた方が良いと思い、 そう言ったのですが、母、 「元気になったから平気。 あと5年は今のままでイケる」と。 さらに、 「もう落ちないし」 その自信と根拠はいったいどこから... 続きをみる
-
益田ミリさんのエッセイを読みました^^ しあわせしりとり [ 益田 ミリ ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/9/28時点) ここ最近、両実家で色々あり、 お疲れ気味の私(^^;;; こういうとき、小説などを読んでも 右から左です。 重い話は読みたくもなく、 込み入ったミステリー... 続きをみる
-
階段落ちし、一時、寝込んでいた母。 様子を見に、実家へ行ってきました。 私の顔を見たそばから、 脳神経外科へ行った話を得々とします。 「寝転がって、全身、ピーって通る 変な機械の穴に通らされたのよ」 それはCTですね。 脳だけ見ていただいたので 全身ではないと思いますが、 母の「記憶」では、 全... 続きをみる
-
実家の母から借りたヒッチコック監督のDVD。 84歳の母、階段から落ちる - Time is life 10枚セットで 先日、「レベッカ」を視聴しました。 ヒッチコック監督「レベッカ」 - Time is life 次に選んだのは、「ロープ」。 これも「レベッカ」同様、 ミュージカルになっていて、... 続きをみる
-
-
階段から落ちた84歳の母。 「もうどうなってもいい」と言うのを説得し、 脳神経外科へ再通院しました。 前回、やはりCTなどは撮らなかったようで お願いしたところ、撮ってくれ、 少し待っただけで、結果が分かりました。 先生、 「異常はないですね。 出血も骨折もなく、とても綺麗ですよ」 父と私はホッ... 続きをみる
-
先日、実家の母から ヒッチコックのDVDセットを借りました。 84歳の母、階段から落ちる - Time is life セットのDVDの枚数、なんと10枚! 10作品です。 これは、無理矢理でも時間を作り観始めないと きっと永遠に終わらない。 (^^;;; 観たかったものから観ましょう! というこ... 続きをみる
-
-
-
階段落ちした84歳の母。 近くに住む弟が通ってくれています。 電車を使って行く私と違って、 弟はスープの冷めない距離に住んでいる上、 まだ仕事もしている身。 顔を出してもほんの短時間で、 私のように一緒に食事したり、 お茶したりはしません。 母、弟が行くと起きるらしいですが、 帰るとまた寝てしまう... 続きをみる
-
階段落ちした84歳の母。 一軒家の2階に布団を敷いて寝ています。 介護職でお邪魔していた一軒家のお宅群、 2階で介護していたご家庭は皆無でした。 皆さん、1階。 新しい注文住宅などは 稀に2階にキッチンとお風呂、 というところもありますが、 昭和の一軒家の水回りはほぼ1階にあります。 介護するのに... 続きをみる
-
-
義実家お片付け中に実家の母から電話があり、 自宅の階段から落ちた、と。 義実家の冷凍庫整理② 収納品100点超 と 実家の母からの電話 - Time is life 義実家から私の実家まで車で30分ほどです。 旦那君にだけ、そっと耳打ち。 帰りに寄ろう、と言ってくれましたが、 いつも通り、母は、 ... 続きをみる
-
だいたい月に1回ペースで 両親の様子伺いのため、 実家へ行っています。 が、夏場は母からのキャンセルが多く なかなか訪問が実現しません。 先月は幸いにも?弟の移住騒動が勃発し 訪問できましたが、 寝耳に水の弟の計画と母の嘆き - Time is life 今月の予定は、いまだに未定。 電話はするも... 続きをみる
-
気温が高くなるのに比例して、 私の実家行きに対する母のキャンセル率が上がります。 曰く、 ・暑いから来るだけで大変でしょ。 来なくてよろしい。 ・暑いから好きな時に横になりたい。 あなたが来るとそれができないでしょ。 来なくてよろしい。 などなど。 今年も梅雨明け前から連日続く厳しい暑さ。 ... 続きをみる
-
磐梯の旅から戻ったあと、 すぐに娘たちと韓国旅行でした。 韓国旅行を翌日に控えた1日だけ 何の予定も入れていませんでした。 そのピンポイントの日に合わせたように 母が高校時代のプチ同窓会に出席するため 銀座へ行くと。 実家の謎すぎた件 - Time is life 旅行中でも、 他の予定が入ってい... 続きをみる
-
84歳になる母。 近々、同級生たちと日比谷、 (というかほぼ銀座でした)で催される プチ同窓会に出席予定。 実家の謎すぎた件 - Time is life 最近何かとアヤシイ母。 送迎を申し出ましたが、 「お供つきなんてみっともない。 大丈夫よ。お父さんと下見するから」 の一点張り。 その「下見... 続きをみる
-
-
-
-
こちら地方、昨日は大気が不安定で 土砂降りの雨が降ったり止んだりでした。 また、今朝は6時台に緊急地震速報。 能登地方が震源だったとか。 大丈夫だったでしょうか。 どこで何があるか分からない日本。 個人でできることは限られていますが、 できるだけ心も物も準備しておこうと思います。 皆様もくれぐれも... 続きをみる
-
先日書いた記事。 実家の荷物をすべて無くすということ - Time is life 一軒家の2階にある母の生活拠点のことでした。 お2人の方からコメントいただきました。 ありがとうございました^^ いただいたコメント、 ・高齢者の生活拠点は1階 ・片付けも住まいも早めに手を打ちたい まさしく! で... 続きをみる
-
先日、実家へ行った際、 母が床から起き上がるのや立ち上がるのに 時間がかかるようになったと言っていました。 高齢の両親がまだできること - Time is life 84歳。 若かりし頃、登山で鍛え、 今でも毎日父と近所を散歩していますが、 いつまでも今のままというわけにはいきません。 今、父はベ... 続きをみる
-
母の日直後、実家へ。 私の母は、「プレゼントいらない派」。 数年前に、 「母の日、父の日、敬老の日、誕生日、 すべてお断りいたします」 そんな面倒でお金のかかること、 しなくてよろしいと。 が、訪問時に持って行く手土産などは 喜んで受け取ります( ̄▽ ̄) 好きそうな甘味類と 最近マイブームという... 続きをみる
-
先日、友人から旅行のお土産をいただきました。 お母様と行ったと。 マメで親孝行の友。 年に数回、母上を連れて電車旅をします。 友と私は同い年で、ともに長女。 おそらくお母様のご年齢も私の母と同じく 80歳オーバーと思われます。 凄いなーと感心します。 うちの母はもう遠出をしたがりません。 「行きた... 続きをみる
-
先日、実家へ行った際、母から本を借りました。 現在、戸建てに夫婦2人住まいの両親。 2階の3部屋を母が占領していて、 2部屋が本とDVDでいっぱい、、、。 月に1度ほど、訪問するたびに 本棚の本や積んである本の顔ぶれが変わるので ただ「積読」しているわけではなく、 日々、あれこれいじり回しては 読... 続きをみる
-
両親のところへ行ってきました^^ 母、会うなりご近所の方の話題。 「Tさんの奥さんね、認知症になっちゃったのよ」 この話、行くたびに聞いています。 介護者だった旦那様が急逝され、 独立した子供たちが交代で通って介護、 ようやく施設に空きが出て入所した、 という話。 「ねー、ご家族も大変よねー」 「... 続きをみる
-
-
先日、実家の母からDVDを借りました。 母の部屋、本だらけなのですが、 行くたびにDVDも増えていきます(--;;; お散歩途中にあるブックオフで買うそう。 父はパソコンを使いますが、母は使いません。 動画とも配信とも無縁の生活です。 テレビも最近のものはあまり惹かれないのか ケーブルテレビで海外... 続きをみる
-
ムラゴン村のみかんさんの記事に触発され、 家に唯一あった桐野夏生さんの本を読みました。 桐野夏生の毒 - Time is life ずっと第一線で活躍されている作家さんですが、 何冊か読んだ作品は「怖い」というよりも 「容赦ない」ものが多く、 積極的に手にとることのない作家さんでした。 家にあった... 続きをみる
-
-
先日の両親とのお出かけ。 83歳母、その意欲が元気の源 - Time is life 87歳の父と83歳の母。 トイレが近いお年頃(^^;;; 疲れるよりも先にトイレに行きたくなります。 自分1人ならコンビニでお借りしますが、 訪れた神保町はカフェだらけ! 休憩も兼ねて、4人席などがある あまり混... 続きをみる
-
実家の母が 「久しぶりに神田の古本まつりに行く!」 と。Σ(・ω・ノ)ノ! 両親が古本まつりに出かけるのは、 おそらく5、6年ぶり。 家の近隣以外へ2人で出るのも 久しぶりのはず。 人出も多くなっているので、 「私も行きたい」と手を上げ 一緒に行ってきました。 最近、言動が色々と怪しい母。 やはり... 続きをみる
-
先日実家へ行った時に、 母から戻ってきたものがあります。 こちら、べっ甲のネックレス。 独身だったOL時代、九州を旅した際に、 確か長崎で、母へのお土産に購入したものです。 大ぶりの割には重さもなく、 ブラウスにもセーターにも映えるので 母もよく身につけてくれていました。 「もうしていくところも無... 続きをみる
-
先日、久しぶりに実家へ。 両親ともに元気でした^^ が、母の話題が2シーズンほど逆戻りし、 東京都公募のお墓が当たり、 遠方のお墓を墓じまいする話題に(--;;; おそらく今のお寺さんと 墓じまいの相談などをしているので 関心事の多くが「お墓」なのでしょう。 お墓のことは都度、私も弟も加わりました... 続きをみる
-
-
先日書いた記事。 母との攻防は続く - Time is life 母に振り回されるお話でした(^^;;; みともさんからコメントをいただき、 「あらあ。大変そう」と(* ´艸`) コメントも、私の気持ちもお察しいただき ありがとうございましたm(_ _)m 母とのやりとりは、 昔から私にとっては一... 続きをみる
-
-
連日の暑さに加えて台風の影響で不安定な天気。 が、母、予約していた歯医者に行ったそう。 実家の父母、80代にして、2人とも全部の歯が揃っています。 歯茎も今のところ問題がないそうで、 定期的に歯医者に通ってメンテナンスをしてもらっています。 父は近所の歯医者にずっと通っていますが、 母は数年に一度... 続きをみる
-
我が家は、友人たちに「珍しい」と驚かれるのですが、 4人の両親が健在で、かつ2世帯とも介護認定も受けず、 自立して生活をしています。 ちなみに年齢は、義父89歳、義母84歳。 父87歳、母83歳。 小さい不調はありますが、大病もなく自由に外出もしています。 こちらから頻繁に出向くこともないため、 ... 続きをみる
-
先日のクミコさんのブログ。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m お中元! 年賀状同様、徐々に無くなりそうでいて、まだ無くなっていない 日本の古き文化でしょうか。 良し悪しは人それぞれの考え方かと思います。 我が家が「お中元」として送っているのは、 「お中元」を送って... 続きをみる
-
-
-
-
-
実家の母から電話がありました。 「毛糸、いる?」 母は編み物が大好きです。そして、買い物も大好きです。 借金をしてまでは買いませんが、欲しい物はあまり迷わずに買うタイプです。 毛糸も綺麗な糸や珍しい糸を見ると「ベストにいいわね」とか「ショールを編んだら素敵かも」と言いながらよく買っていました。 「... 続きをみる
-
実家の母、以前から思い立ったら即行動の人です。 ベスト3(私が驚いた順) 第3位 結婚後、実家に帰ると「はた織り機」が置いてあった。(昔話で鶴が使っていたやつです) 第2位 独身時代、旅行から帰ると職場が変わっていた。(徒歩圏内→電車通勤) 第1位 独身時代、旅行から帰るとリビングにピアノが置いて... 続きをみる