湊かなえさん、大人気作家さんですが、1冊も読んでいませんでした。 映像化された作品も全く拝見していません。 理由は彼女が、イヤミス(読後、イヤな気持ちになるミステリー)の女王と呼ばれているから。 時間とお金を使ってまでイヤな気持ちになりたくありません。 が、この度、読者デビュー致しました。 デビュ... 続きをみる
読書のブログ記事
読書(ムラゴンブログ全体)-
-
-
娘A、食べるのは大好きですが残念ながら料理をほぼしません。 自分で食べなければいけない状況に陥った場合は、冷食かコンビニかウーバーイーツ。 まれに、台所に立っているなと思うとパスタをゆでて(電子レンジで)、レトルトのソースを温めて(電子レンジで)食べています。 嫁になる気も、母になる気もないような... 続きをみる
-
ムラゴン村の方々も何人か書かれていましたが、シニア本が一大ブームです(^^;;; 私もご縁があり、何冊か拝読しましたが、本だけでなく雑誌の特集も「節約」と「シニア年齢の生活スタイル」が目につきます。 年齢別の指南書は、以前はもっと若い方たちがターゲットだった気がします。 20代、30代、40代まで... 続きをみる
-
2021年10月、好きな作家さんの1人だった山本文緒さんがすい臓がんでご逝去されました。 生前、ご自身で「記録魔」だとおっしゃっていたので、きっと闘病中も日記を書かれていたであろうし、その日記が出版されるだろうと思っていました。 案の定、出版されたものの手に入れて読むのをためらっていました。 おそ... 続きをみる
-
「87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし」に読む、在宅のまま豊かで平穏な老後に至るには
話題になったご本、Kindle Unlimitedで無料となっており読んでみました。 87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし【電子書籍】[ 多良美智子 ] 価格:1,430円 (2024/10/9時点) 旦那様を自宅で見送り、以後、おひとり暮らし。 85歳でお孫さんの手ほどきを受けて(ご自分から... 続きをみる
-
少し前に書いたブログ。 ノンフィクション「母という呪縛 娘という牢獄」 - 乳がん手術後の生活あれこれ 何人かの方にコメントいただきました^^ ありがとうございました\(^o^)/ その中のひとつ。Mulberryさんから、母と娘の確執というテーマの漫画を教えていただきました。 Kindle Un... 続きをみる
-
少し前に義母が84歳のお誕生日でした^^ 最近のプレゼントはささやかな金額ですがお金です(^^;;; 義母、80歳になったときに体が思うように動かなくて「大変」とこぼしたら、 年上のお友達に、「あなた、80で何言ってるの。85になってごらんなさい。もっと大変よ!」と言われたそう(^-^;;; 84... 続きをみる
-
「71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活」で思うサバイバル
話題のブロガー、紫苑さんのご本。 71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活【電子書籍】[ 紫苑 ] 価格:1,540円 (2024/10/9時点) 友人が「面白かったよ」と。借りてみました^^ 2022年8月1日に第1版が出版され、私が借りたのは11月1日発行のものでしたが、既に第7... 続きをみる
-
-
-
年末に、益田ミリさんのご本を再読。「お母さんという女」という本です。 旅やエッセイ、女性の日常を描いて大人気のミリさんですが、私は彼女の著作の中でもこの本が大好きです。 再読してほっこり、ほろりとしているところへ新刊の情報が。 益田ミリさんではなく、お名前を知らない作家さんでした。 齊藤彩さん。「... 続きをみる
-
先日、ブックサンタで、新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」のノベライズを選びました。 ブックサンタに初参加 - 乳がん手術後の生活あれこれ 選ぶ前に自分でも読んでみました。 小説 すずめの戸締まり (角川文庫) KADOKAWA Digital Ebook Purchas 作、新海誠とありましたが... 続きをみる
-
旦那君と箱根。「星の王子さまミュージアム」へ。 こちらのミュージアム、「星の王子さま」の挿絵を模したお庭も展示も素晴らしいのです。 以前、家族で訪れて感激したのですが、残念ながら、来年2023年3月で閉園が決まっています。 館内、いたるところクリスマスでした♡ 「星の王子さま」で有名なサン=テグジ... 続きをみる
-
先日、あさこさんの過去ブログにお邪魔すると、、、はっΣ(・ω・ノ)ノ! 昔の私と同じことを思っている人がいるっ!! リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m まだ20代の頃、遠藤周作氏の「王妃マリーアントワネット」を読んで、マリーが処刑される直前まで過ごしていたコンシェル... 続きをみる
-
母に「もう読んだから持って行っていいわよ」と言われた本です。 推理作家の山村美紗氏についてのノンフィクションですが、一方で「本が売れない」時代を生きる著者自身の話でもあると感じました。 京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男 (幻冬舎文庫) 幻冬舎 Digital Ebook Pur... 続きをみる
-
先日、いつも記事を楽しみに読ませていただいているブロガーの杏花さんがコンビニで購入した本をきっかけに断捨離が降りてきたと。 コメント欄がムラゴンになかったので、コメントできませんでしたが、 はっΣ(・ω・ノ)ノ! ちょうど、同じようなタイトルの本を読み終わった日の記事だったのです!! 著者さんは違... 続きをみる
-
少し前にヤマザキマリ氏のご著書を読んで「経験」について書きました。 その経験の前にはぐうの音も出ない - 乳がん手術後の生活あれこれ それで思い出したことが。 娘Aが受験のとき訪れたある学校の説明会で、校長先生が、 「何事も経験と言いますが、私は人にはしなくても良い経験というものがあると思っていま... 続きをみる
-
絶賛、本棚整理中。 家にある私の本は、積読本かまた読もうと思った本ばかり。 1冊ずつ読んでいるので歩みは兎と亀の間くらいのスピードですが、それなりに進んでおります。 こんな古い本も発掘されます(^-^;;; もちろんバーコードなし。 これはフランスミステリ―ですが、もう古典ですね。 10代のときに... 続きをみる
-
朝の歯磨き。私は幼い頃から、起きてすぐに歯磨きをさせられていました。 が、ある時から、それがずっと疑問でした。 小学校の林間学校や成人してからの友人たちとの旅行。果ては結婚してからの旦那君の習慣。 皆、朝食後に歯磨きしています。 違うんじゃない? と思いつつ、昔からの習慣とは恐ろしい。 うがいした... 続きをみる
-
友人に勧められ「テルマエ・ロマエ」を大ヒットさせたヤマザキマリ氏のエッセイを読みました。 仕事にしばられない生き方(小学館新書) 小学館 Digital Ebook Purchas 絵の勉強のために18歳で渡伊。 留学中からお金に困窮していた上に、そのまま住み始めたイタリアで同居したカレはヒモ状態... 続きをみる
-
-
「ハリー・ポッター」シリーズを読み返しています。 1巻は読み返すまでもなく細かいところまで覚えています。 なぜならば、娘Aに、3回も読み聞かせたからです。 自分で自分を欺く文章とは? - 乳がん手術後の生活あれこれ 毎晩、1章ずつ。 全部読みきったあと、しばらく間をあけて「ハリーポッター読んで」と... 続きをみる
-
「スマホもゲームも禁止! 先生に言われてわかったでしょ。これ以上、目を悪くしたらだめ!」 眼科の前を通りかかったら、小学生くらいの男の子が母親らしき女性に言われていました。 スマホとゲーム。 きっと視力が低下し、眼科の先生に注意されたのでしょう。 我が家の20代の娘たちも視力が悪いです(--;;;... 続きをみる
-
「屍鬼」「十二国記シリーズ」「残穢」など、 映像化作品も多く、ベストセラー作家の小野不由美先生。私も大ファンです。 小野先生にはファンの間に伝わっている「中庭同盟」という幻のご本があります。 デビュー当初にご本人が発行していた情報ペーパーがあり、 その中に載せていた短編を集めた、いわゆる「同人誌」... 続きをみる
-
弟が「すごく良かった。参考になると思う」と本を貸してくれました。 がん劇的寛解 アルカリ化食でがんを抑える (角川新書) KADOKAWA Digital Ebook Purchas 京都大学の名誉教授の方だそうで、がん専門医。 ご自身も15年ほど前にスキルス性胃がんを発症し、胃をほぼ全摘されてい... 続きをみる
-
先日書いたブログ。 インド人の置き土産 - 乳がん手術後の生活あれこれ 緋咲さんからコメントをいただき、「1人では外食しない」という話に。 直後、再読していたちきりんさんのご本にこんな言葉が。 ちきりんさん、社会派ブロガーとしてご活躍中で著書も多数あります。 ハッとする気づきや、未来が楽に軽やかに... 続きをみる
-
少し前ですが、まはさんのブログ。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 加藤俊徳氏? 元気をもらえる脳の話?? おーっ、知っているお名前ですよ! 持っています、ご著書。 手放す気がないご本ゆえ、カバーもはずし付箋もつけっぱなしです(* ´艸`) 50歳を超えても脳が若... 続きをみる
-
-
-
父のいない8歳のときに母も亡くし、兄と2人で苦しい生活を強いられた著者の人生の指南書です。 お金を稼ぐために、小学生のときに路上ライブを決行しています。 それもトライ&エラーを繰り返しながら、月10万稼ぐまでになっています! ただモノではありません。 人生の勝算 (幻冬舎文庫) 幻冬舎 Digit... 続きをみる
-
-
-
-
-
娘A、なかなか微熱が抜けませんが食欲は戻りました^^ 私は葛根湯とプロポリスキャンディを手放せませんが、ようやく本を読む余裕が♡ やれやれです。 お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m 印象に残ったご本。 小野不由美先生。 残穢(ざんえ) (新潮文庫) 新潮社 本 こ... 続きをみる
-
旦那君、咳は出ますが元気。熱も平熱。 飽きたのか、当初は恐る恐る行っていたトイレに長時間こもったり、 空いた食器を持ってふらりと台所に現れたりΣ(・ω・ノ)ノ! 取りに行くから、部屋にいてーっ!! そして、娘Bに接触確認アプリ「COCOA」から通知が! 旦那君と娘Bの接触時間8931分( ̄▽ ̄) ... 続きをみる
-
-
-
選挙に行ってきました。 投票すれば、少しは気持ちが落ち着くと思っていましたが、気もそぞろ状態は消えず(^^;;; 娘Aから頼まれていたことをしてみました。 マスコットのアンチエイジングです。 手術前。あご辺りのシワとりをご希望です。 手術後。 シワは消えました。 体重は11g増えましたが、良いそう... 続きをみる
-
少し前ですが、tomさんのブログ。リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 是非、と! しかもノート数頁に渡って熱心なメモまで書かれていらっしゃる!! ほー。これは「是非」読まねば、と思いゲットしました。 還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方 (講談社現代新書) 講談... 続きをみる
-
-
-
-
先日読んだ「変な家」。 思い出したのが、小野不由美先生の恐怖の館を舞台にしたシリーズ物の一冊でした。 こちらです。 タイトルも違いますが、同じ内容のご本なのです。 1989年に1冊目が発売された当初は「悪霊シリーズ」でした。 「魔性の子」を読んで大はまりし、当時手に入る小野先生のご本を揃えたときの... 続きをみる
-
kindleumlimited(キンドルアンリミテッド)、 月額定額料金を支払うと、アマゾンの電子書籍のkindleumlimited(キンドルアンリミテッド)と指定されている書籍が無料で読めるサービスです。 対象書籍数は和書で約10万冊、洋書も含めれば200万冊! 私がこのサービスを知ったのは齋... 続きをみる
-
旦那君と映画「大河への道」を観てきました。 ブロガーさんたちの記事を拝見して観る映画を迷いました(^^;;; 「コナン」? 「シン・ウルトラマン」? 娘とならねー。 「マーヴェリック」? 「トップガン」を一緒に観た友人と行きたいかなぁ。 ということで、友人が面白すぎて鑑賞後にロケ地巡りをしたという... 続きをみる
-
北海道にあったイトムカ鉱山が舞台と聞いて手に取りました。 ある書評で「読む手が止まらなかった冒険小説!」とあったので、へぇ、どんな? と。 竜血の山 (単行本) 中央公論新社 本 良質な水銀が採れる山の発見から閉山までのおよそ30年を架空の先住民「水飲み」の視点を中心に描いていました。 「水飲み」... 続きをみる
-
積読本の中から出てきました。2016年発売。 どんなシュチュエーションで、どんな気持ちで買ったのか全く覚えていません(^^;;; すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法 文響社 Digital Ebook Purchas このご本、kindleunlimitedの方は無料で読めるのですね。... 続きをみる
-
本棚の本、整理中です。 読んだら手放す、と毎回腹をくくって読んでいますが、考えてみれば今まで読んだ本もほとんどがその時読んだきりでした。 本も一期一会ですね。 先日再読した鮎川哲也さんの「黒いトランク」 以前読んだときにはまったく気づかなかった注釈を見つけて驚きました。 犯人が手記の中で語った青年... 続きをみる
-
久しぶりに会ったママ友が「〇〇さんから孫の写真ばかり送られてきてさー、あれがマウント取ったってやつ? ねぇ、マウント取るって使い方これで合ってる?」って。 笑っちゃいました。 言葉の使い方は合ってる気がします。 でも、お孫ちゃんの写真はマウントというよりも、可愛くて可愛くて仕方なくて誰かに見せたい... 続きをみる
-
-
ものがたりの家-吉田誠治 美術設定集- パイ インターナショナル Digital Ebook Purchas 先日ミニチュア展に行ったときに、「家」の魅力を再発見しました。 たった一つのドールハウスの中に、ものすごくたくさんの情報や物語がある! この本もあの時のドールハウスと同じ。 豊かな物語を内... 続きをみる
-
-
寂しい生活【電子書籍】[ 稲垣えみ子 ] 価格:1,540円 (2024/10/11時点) 作者の稲垣えみ子さん、東日本大震災を機に脱原発を意識して節電生活に入り、その過程で様々な家電を手放し、とうとう朝日新聞社勤務という安定した職すら手放したと話題になったアフロヘアがトレードマークの方です。 高... 続きをみる
-
色々と趣味はあれど、一番は読書です。 本、大好きです。毎日何かしら読んでいます。 図書館にも通いますが、好きな作家さんや気になった本は購入します。 作家さんへのリスペクトの気持ちも込めてお金、出します。 最近はkindleも利用しています。 私は捨てられるオンナなので、今家にある紙の本は未読か再読... 続きをみる
-
「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」
ミニマリストしぶさんのご本を読みました。 私は割と捨てられる人で、お片付けもお片付け本も好きで良く読みます。 持ち物も、女性にしては少ないめなのでは?と思っています。 がΣ(・ω・ノ)ノ! このご本の写真を見てびっくりしました! 何も無いっ! 本当に何にもっ!! だってカーテンも無いんですよ( ゚... 続きをみる